エミン・ファフレッティン・オズディレクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > トルコの首相 > エミン・ファフレッティン・オズディレクの意味・解説 

エミン・ファフレッティン・オズディレク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/26 20:23 UTC 版)

エミン・ファフレッティン・オズディレク
Emin Fahrettin Özdilek

トルコ共和国
首相
任期 1961年10月27日1961年11月20日

出生 1898年
オスマン帝国ブルサ
死去 1989年3月13日
トルコ共和国・アンカラ
政党 なし

エミン・ファフレッティン・オズディレクEmin Fahrettin Özdilek, 1898年1989年3月13日)は、トルコ軍人政治家1961年に1ヶ月だけトルコ共和国首相に在任した。軍事政権から文民政権への移行措置に伴う在任であり、代数には数えられていない。

経歴

オスマン帝国ブルサに生まれる。小学校を卒業後、エディルネの陸軍幼年学校に入学。第一次世界大戦中の1917年に少尉に任官。1920年からトルコ革命戦争に参加し、1921年には第3騎兵師団の中尉として西部戦線でギリシャ軍との戦闘に従軍。1925年‐1927年、陸軍士官学校および騎兵学校で学ぶ。1933年に陸軍大学に入学、1936年8月に少佐に昇進し、同年10月に卒業して参謀将校となる。さまざまな部隊勤務を経て、1959年に大将に昇進。

1960年5月の軍部によるクーデター英語版後、国家統一委員会の一員となり、ジェマル・ギュルセル内閣で国防相に就任。10月に首相補佐となる。1961年10月に新憲法が発効してギュルセル首相が大統領に就任するのに伴い、翌月の選挙で文民政権が成立するまでの暫定首相に就任した。1961年から1980年まで、新憲法で新設された上院の議員を務める。1983年のトルコ大国民議会総選挙にコンヤ選挙区で人民党から出馬して当選。1989年にアンカラで死去した。


先代
ジェマル・ギュルセル
トルコ共和国国防相
1960年
次代
ヒュセイン・アタマン
先代
ムハッレム・イフサン・クズルオウル
トルコ共和国内相
1961年
次代
アフメット・トパルオウル




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エミン・ファフレッティン・オズディレク」の関連用語

エミン・ファフレッティン・オズディレクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エミン・ファフレッティン・オズディレクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエミン・ファフレッティン・オズディレク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS