ザメンホフ・エスペラント・オブジェクト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 06:07 UTC 版)
「エスペラント」の記事における「ザメンホフ・エスペラント・オブジェクト」の解説
ザメンホフまたはエスペラントに由来する名称を持つ物体(モニュメント・場所・建物・乗り物など)は総称してザメンホフ・エスペラント・オブジェクト (Zamenhof/Esperanto-Objekto, ZEO) と呼ばれる。ZEOという単語はヒューゴ・レーリンゲルが1997年に発表した Monumente pri Esperanto で使用した語である。彼はその著作で世界54の国にある1,044のZEOを紹介した。世界エスペラント協会にはZEOを扱う委員がいる。 最初のZEOは1896年に進水したスペインの船舶「エスペラント」である。
※この「ザメンホフ・エスペラント・オブジェクト」の解説は、「エスペラント」の解説の一部です。
「ザメンホフ・エスペラント・オブジェクト」を含む「エスペラント」の記事については、「エスペラント」の概要を参照ください。
- ザメンホフ・エスペラント・オブジェクトのページへのリンク