サーキット構成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/17 15:52 UTC 版)
「コンチネンタルサーカス」の記事における「サーキット構成」の解説
ステージ1 ブラジルステージ ブラジルの国旗ステージ。ネルソン・ピケ・サーキットがモデル。クリアの目標は80位以内 ステージ2 アメリカステージ USAの国旗をしたステージ。ワトキンズ・グレン・インターナショナルがモデル。クリアの目標は60位以内 ステージ3 フランスステージ 街のフランスステージ。ディジョン・プレノワ・サーキットがモデル。クリアの目標は50位以内。 ステージ4 モナコステージ モナコのステージ。モンテカルロ市街地コースがモデル。クリアの目標は40位以内 ステージ5 ドイツステージ 後半戦のステージ。ホッケンハイムリンクがモデル。クリアの目標は30位以内 ステージ6 スペインステージ 直角ばかりのステージ。ハラマ・サーキットがモデル。クリアの目標は20位以内 ステージ7 メキシコステージ メキシカンをモチーフしたステージ。だがモデルはロングビーチ市街地コース。クリアの目標はTOP10 ステージ8 日本ステージ ここからがコンティニューできないステージ。鈴鹿サーキットがモデル。クリアの目標はTOP3でエンディング
※この「サーキット構成」の解説は、「コンチネンタルサーカス」の解説の一部です。
「サーキット構成」を含む「コンチネンタルサーカス」の記事については、「コンチネンタルサーカス」の概要を参照ください。
サーキット構成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/08 10:15 UTC 版)
「コスモスサーキット」の記事における「サーキット構成」の解説
EXACOURSE 最初のステージ。7位まで入ればクリア。 PETRCOURSE ステージ途中にワープトンネルがあり、右側には電脳破がコース途中に現る。5位まで入ればクリア。 TERACOURSE ステージ2と同様にワープトンネルがあり、左側に入ると巨大隕石が飛んで来る。これに当たるとクラッシュされてしまう。TOP3まで入ればクリア。 GIGACOURSE 最終ステージ。優勝すればクリアとなり、エンディングである。
※この「サーキット構成」の解説は、「コスモスサーキット」の解説の一部です。
「サーキット構成」を含む「コスモスサーキット」の記事については、「コスモスサーキット」の概要を参照ください。
- サーキット構成のページへのリンク