サンドボックスへの不満
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 15:03 UTC 版)
「サンドボックス (セキュリティ)」の記事における「サンドボックスへの不満」の解説
サンドボックスによる保護は利便性を損ねるものであり、事態を正確に認識できていない者からは不満の声もある。しかしながら、それを許すことはすなわち攻撃者にも利便性を与えることに留意しなければならない。 例えば、もしも「JavaScriptを利用するとメールアドレスを盗まれたりウイルスに感染させられたりする」ということがわかれば、ユーザーは警戒してJavaScriptを使っているウェブページを見なくなってしまう。JavaScriptを使っていると誰も見てくれなくなるので、作る側も誰もJavaScriptを使わなくなってしまう。それはJavaScriptを提供する側の望むところではない。このため、サンドボックスによる保護は強化される一方である。 こういった保護に不満がある場合、それを解除する方法が提供されている場合がある。例えばJavaアプレットに使われているJavaのサンドボックスモデルでは、Javaアプレットに電子署名による署名をおこなうことができる。もしもユーザーがその電子署名を信頼し許可したならば、電子署名を施されたプログラムに限っては保護された領域外にアクセスすることができるようになる。
※この「サンドボックスへの不満」の解説は、「サンドボックス (セキュリティ)」の解説の一部です。
「サンドボックスへの不満」を含む「サンドボックス (セキュリティ)」の記事については、「サンドボックス (セキュリティ)」の概要を参照ください。
- サンドボックスへの不満のページへのリンク