サテライトDNAとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > サテライトDNAの意味・解説 

サテライトDNA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/17 08:57 UTC 版)

サテライトDNA (Satellite DNA) は、巨大なタンデムリピートの繰り返しから構成される、ノンコーディングDNAである。

セントロメアの機能の重要な役割を担っており、構造的にはヘテロクロマチンの主要な構成要素である[1][2]

「サテライトDNA」という名称は、密度勾配遠心を行った際にゲノムDNAのバンドとは別に小さなバンドを生じることにちなむ。これはサテライトDNAが短い塩基配列の繰り返しであるため、アデニン、シトシン、グアニン、チミンの各塩基の構成比がゲノム配列のそれと異なっており、これが密度の違いを生じて2本目、またはその他の小さなバンド(サテライト)を生じることによる[3]

サテライトDNAの種類

サテライトDNAは、ミニサテライト英語版マイクロサテライトと共に反復配列(タンデムリピート)と呼ばれる[4]

ヒトゲノム中には以下のようなサテライトDNAが存在する。

種類 繰り返し単位配列長 (bp) 染色体中の場所
α (alphoid DNA) 170 [5] 全染色体
β 68 セントロメア 1, 9, 13, 14, 15, 21, 22 and Y
サテライト1 25-48 ほとんどの染色体のセントロメアとヘテロクロマチン内
サテライト2 5 ほとんどの染色体
サテライト3 5 ほとんどの染色体

出典

  1. ^ Knight, Julian C. (2009). Human Genetic Diversity: Functional Consequences for Health and Disease. Oxford University Press. p. 167. ISBN 978-0-19-922769-3. https://books.google.com/books?id=NSLeurRJWsIC&pg=PA167 
  2. ^ "satellite DNA" - ドーランド医学辞典
  3. ^ Kit, S. (1961). “Equilibrium sedimentation in density gradients of DNA preparations from animal tissues”. J. Mol. Biol. 3 (6): 711–716. doi:10.1016/S0022-2836(61)80075-2. ISSN 0022-2836. PMID 14456492. 
  4. ^ Tandem Repeat - MeSHアメリカ国立医学図書館・生命科学用語シソーラス(英語)
  5. ^ Tyler-Smith, Chris; Brown, William R. A. (1987). “Structure of the major block of alphoid satellite DNA on the human Y chromosome”. Journal of Molecular Biology 195 (3): 457–470. doi:10.1016/0022-2836(87)90175-6. PMID 2821279. 

参考文献

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サテライトDNA」の関連用語

サテライトDNAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サテライトDNAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサテライトDNA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS