サッダーム政権崩壊後のイラク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 09:43 UTC 版)
「サッダーム・フセイン」の記事における「サッダーム政権崩壊後のイラク」の解説
サッダームは恐怖によってシーア派・スンナ派・クルド人の対立を抑え込んでいた。しかしサッダーム政権崩壊後のアメリカの占領政策の失敗とイラク政府の無為無策により、一時宗派対立で内戦状態に陥り、さらにその後は隣国のシリア内戦の影響も受けてISILが流入してイラク政府軍、クルド人、シーア派民兵と衝突し、これにサッダームの最側近だったイッザト・イブラーヒームの旧バアス党残党のスンニ派勢力も加わり、テロも頻発して治安も悪化した。トルコの政治家アブドゥラー・ギュルはユーゴスラビア社会主義連邦共和国解体が内戦につながった様にイラクを「パンドラの箱」と揶揄していた。
※この「サッダーム政権崩壊後のイラク」の解説は、「サッダーム・フセイン」の解説の一部です。
「サッダーム政権崩壊後のイラク」を含む「サッダーム・フセイン」の記事については、「サッダーム・フセイン」の概要を参照ください。
- サッダーム政権崩壊後のイラクのページへのリンク