キノトグリスとは? わかりやすく解説

キノトグリス

(サイサロス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 05:53 UTC 版)

キノトグリス(シノーソグリス、Cynothoglys)は、トマス・リゴッティの短編小説『The Prodigy of Dreams』において言及されている架空の神性。又、クトゥルフ神話で扱われる神性でもある。

シノーソグリスは、『マレウス・モンストロルム』の7版でサイサロスという名前に改名された。

概説

アーサー・イマースンなる男が若い頃に南イタリーを訪れた際、知った神。

二次資料として、ダニエル・ハームズの『エンサイクロペディア・クトゥルフ』(第3版)にてこの神に関して一項目を設けられているが、旧支配者であるとは言っていない。『エンサイクロペディア・クトゥルフ』の邦訳第2版には載っていない。『マレウス・モンストロルム』ではグレート・オールド・ワン(旧支配者)にカテゴリされている[1]

呼称

「形なき神」「変成と混沌の神」「腐敗の神」「神々と人の双方の葬儀屋」「あらゆる物を変化させる者」

出典

  • トマス・リゴッティ『The Prodigy of Dreams』(「NOCTUARY」ISBN 0786702354 所収)
  • ダニエル・ハームズ『The Cthulhu Mythos Encyclopedia』ISBN 1934501050

サイサロス

サイサロス (Cythulos) は、クトゥルフ神話の邪神。グレートオールドワン。

概要

死の運び手。霧の中から、不定形の塊が腕を伸ばしてくる。手を取れ。手を取れ。手を取れば、定命の肉体から解放されよう。手を取れば忘却が得られよう。

宿命か死を体現する存在。サイサロスの霧に入ると、催眠状態に陥り、さまざまな死の幻影を何度も見せられる。絶望に陥ったとき、手を差し出される。差し伸べてくる手を取った者は死ぬだろう。死は、もしかしたら生を超越した何かなのかもしれず、高尚な意味があるのかもしれない。生まれ変わるのか、変質するのか、それはわからない。

アザトースの一部という説や、ヨグ=ソトースから生まれた説などがある。

出典

  • 『マレウス・モンストロルム』113~115ページ。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 新紀元社『マレウス・モンストロルム』176ページ。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キノトグリス」の関連用語

キノトグリスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キノトグリスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキノトグリス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS