ゴールド・ウォークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > アイビー図鑑 > ゴールド・ウォークの意味・解説 

ゴールド・ウォーク(Gold wolke)

ゴールド・ウォーク

ヘリックス種(Helix)

中心部黄色の斑が出るアイビーの中では小葉ゴールドハートが最も目立つ存在町中でもよく見掛ける。
ゴールドウオークはハロルドという古いアイビーからの変異種中葉肉厚なタイプ地植えでは長さと幅が10センチほどになる。
この斑は鮮明に出ることが少なく日当たりの悪いところでは消えてしまうので「ボケ斑」と呼ぶ人もいる。
大葉アルジェニシス・ストリアータサルファ・ハートもこれと同じで、暗い場所では斑が細い黄色の筋になったりする。
小葉タイガー・アイズ中葉セレナーデゴールデン・ナゲットもこの仲間
黄色の斑がぼんやりと現れたり、2~3年続けて現れなかったりするため栽培する側は毎年安定して出荷出来なくて困る。
それで綺麗な斑が出た年には気持ち明るくなる
鉢植え寄植えによいが、地植えが一番で日当たり良い塀や石垣を被わせる。
サルファ・ハートアルジェニシス・ストリアータ参照



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴールド・ウォーク」の関連用語

ゴールド・ウォークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴールド・ウォークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IVY COLLECTIONIVY COLLECTION
Copyright (C) 2025 アイビージャパン All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS