ゴールキ・レーニンスキエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゴールキ・レーニンスキエの意味・解説 

ゴールキ・レーニンスキエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/24 02:04 UTC 版)

座標: 北緯55度30分 東経37度46分 / 北緯55.500度 東経37.767度 / 55.500; 37.767

レーニンの邸宅博物館

ゴールキ・レーニンスキエロシア語: Го́рки Ле́нинскиеラテン文字表記の例: Gorki Leninskiye)は、ロシアモスクワ州にある都市型集落(町)。ウラジーミル・レーニンの終焉の地として知られ、レーニン博物館がある。

モスクワ環状道路(MKAD)が走るモスクワの市境から南へ10キロメートル離れており、ヴィドノエ市とドモジェドヴォ国際空港のあるドモジェドヴォ市の間にある。モスクワからノヴォロシースクへ向かうM4幹線道路が近くを通る。人口は2002年国勢調査で1,729人。

ゴールキの地所は18世紀以降、モスクワの貴族の別荘として建てられ、様々な貴族の手を転々とした。1905年ロシア第一革命の頃にはロシア最大の資本家で古儀式派の大商人でかつモスクワ芸術座及びイスクラ紙の資金提供者であったサッバ・モロゾフが所有し、1906年の彼の死後には彼の妻のジナイーダ・モロゾワのものになった。彼女は当時の気鋭の建築家フョードル・シェーフテリと契約し、ゴールキの邸宅を今見るような新古典主義建築へと改造し、6本のイオニア式ポルチコを付け加えた。

十月革命が終わり、1918年ボリシェヴィキ政府がモスクワに移転すると、ゴールキの贅沢な邸宅は国有化され、指導者レーニンの別荘(ダーチャ)になった。1918年8月末の暗殺未遂事件の後、レーニンはこの別荘で体力を回復させたが、その後健康状態が悪化するとこの別荘で過ごす時間が増えていった。1923年5月15日、レーニンは医者の勧めでモスクワのクレムリンを離れゴールキに向かい、そこで半引退生活を送り、1924年1月21日に死去した。レーニンの弟ドミトリーもここに滞在し、1943年7月16日に父イリヤと兄同様、脳出血により死去した。

レーニン死後、ゴールキの町は彼を記念してゴールキ・レーニンスキエと改名した。邸宅は保存され複数の博物館が置かれ、レーニンの所有品、レーニンのアパートの再現、クレムリンの執務室の再現などが展示されている。1958年には庭園の中に「指導者の死」と題された記念碑が除幕された。ロシア連邦のウラジーミル・プーチン大統領は、その祖父がゴールキで料理人として勤務していたことを語っている。

ギャラリー

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴールキ・レーニンスキエ」の関連用語

ゴールキ・レーニンスキエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴールキ・レーニンスキエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴールキ・レーニンスキエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS