ゴルリス病院とは? わかりやすく解説

ゴルリス病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/14 07:41 UTC 版)

ゴルリス病院バスク語、Gorliz Ospitalea。スペイン語、Hospital Gorliz)は、スペインバスク州ビスカヤ県ゴルリス英語版の海岸近くに設置されている公立病院である。

背景

プレンツィアから見たゴルリス病院
ゴルリスの海岸
ゴルリス病院の近影

20世紀初頭のビスカヤ県では結核が猛威を振るっていた。例えば、ビスカヤ県の県都であるビルバオでは、1911年当時の人口が約8万人程度であったのに対して、そのうちの約6千人が結核患者だった[1] 。 ゴルリス病院の設置後、1936年から1939年にかけてスペイン内戦が行われ、内戦中に結核患者はさらに増加した [1] 。 ビスカヤ県における結核患者は、その後に抗結核薬(抗菌薬)が出現したことによって激減していった [1]

歴史

1910年にゴルリス病院を設置することが決定された [2] 。 1919年6月29日に小児の結核治療のために設立された [1] 。 ゴルリス病院は元々サナトリウムだった。ところで、結核の原因である結核菌紫外線に弱いとされている [3] 。 また、紫外線は地球の大気を透過してきた太陽光にも依然として含まれている。ゴルリスはビスカヤ県内においても日照が得られる日数が多いことで知られており、当時は結核療養施設に適した場所と考えられたのである [1] 。 その後、1936年に内戦が発生した。この戦禍から結核患者の子供達を逃がすべく、1937年6月に「es:Goizeko Izarra」と言う船を使って、病院のスタッフも含めてフランスへと完全に避難することもあった [1] 。 さらに、抗結核薬によって結核患者が激減したこともあって、1970年には整形外科へと変わった [1] 。 そして、1985年にeu:Osakidetzaに統合されて、リハビリテーションのための施設となった [1]

地元への波及効果

当時は死の病であった結核患者を受け入れるゴルリス病院が設置されたことで、地元のゴルリスの町には、飲用にも適するレベルの清浄な上水道の整備が、ゴルリスと地方政府との間で約束された [1]

建物

ゴルリス病院は北緯43度25分1秒、西経2度56分36秒に位置する [4] 。 この病院の建物は、スペイン国内において、初めて建設された鉄筋コンクリート製の建物である [1] [2] 。 ゴルリスにおいて、この建物はランドマークとして認知されている [1] [5]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k Place of interest ~ Gorliz Hospital
  2. ^ a b Sanatorio de Gorliz
  3. ^ 結核症(Tuberculosis)
  4. ^ Hospital de Gorliz
  5. ^ Gorliz

主な参考文献

外部リンク


ゴルリス病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/13 01:29 UTC 版)

ゴルリス」の記事における「ゴルリス病院」の解説

詳細は「ゴルリス病院」を参照 1919年には結核治療のためサナトリウムとしてゴルリス病院がゴルリス海岸部設置された。病院建物スペイン初め建設され鉄筋コンクリート造建物である。1930年代後半スペイン内戦中には結核患者増大したが、バスク地方大部分共和国派に付いてナショナリスト派の攻撃受けたため、1937年6月には患者職員フランス亡命したこともあった。

※この「ゴルリス病院」の解説は、「ゴルリス」の解説の一部です。
「ゴルリス病院」を含む「ゴルリス」の記事については、「ゴルリス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゴルリス病院」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴルリス病院」の関連用語

ゴルリス病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴルリス病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴルリス病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゴルリス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS