ゴルフクラブ四条畷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゴルフクラブ四条畷の意味・解説 

ゴルフクラブ四条畷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/15 05:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ゴルフクラブ四条畷
Golf Club Shijohnawate
ゴルフクラブ四条畷の空中写真。
2008年5月18日撮影。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
所在地 日本
大阪府四條畷市下田原2353番地
概要
開業 1960年昭和35年)4月29日
運営 メンバーシップコース
設計 佐藤 儀一
運営者 大盛起業 株式会社
コース

OUT IN
HOLE PAR YARD HOLE PAR YARD
1 4 349 1 3 181
2 3 175 2 4 465
3 4 438 3 5 513
4 5 602 4 4 395
5 5 530 5 5 517
6 4 420 6 3 164
7 3 157 7 4 323
8 4 374 8 4 420
9 4 421 9 4 365
36 3466 36 3343

その他
公式サイト ゴルフクラブ四条畷
テンプレートを表示

ゴルフクラブ四条畷(ゴルフクラブしじょうなわて)は、大阪府四條畷市にあるゴルフ場である。

概要

「ゴルフクラブ四条畷」は、大阪市の北東部の奈良県境、梅田から近い北生駒山地の東麓で金剛生駒紀泉国定公園内、遺跡が多く貝塚跡があり古墳も多い[1][2]。周囲には千年以上の歴史のある正法寺、龍尾寺などが存在し、古戦場として有名な飯盛山がそびえ、四条畷神社をはじめ楠公ゆかりの地が多い文化的景観を持ち合わせたロケーションに恵まれた所にある[1][2]

1950年昭和25年)代後期、新たなゴルフ場の建設に向けて、建設用地の四條畷市下田原地区に、コース設計家の佐藤儀一に依頼し、18ホール規模のゴルフ場の造成工事が着工され、 1960年(昭和35年)4月29日、「ゴルフクラブ四条畷」18ホールの造成工事が完了し、開場された[2]

コースは、各ホールは樹木でセパレートされて、フェアウェイは広く、打ち上げ打ち下ろしと自然の起伏を生かした、ダイナミックな山岳コースである[2]。コースの片側が山や谷のホールは、曲げるとスコアを崩しやすい[2]。アウトコースは、フェアウェイのアンジュレーションと要所にクロスバンカーが構えている、インコースは、距離は比較的に短いがアンジュレーションを持つグリーンの克服が必要である[2]。また、打ち上げでグリーンを狙うホールが幾つかあるので、距離感を掴むことが必要となる[2]

所在地

〒575-0012 大阪府四條畷市下田原2353番地

コース情報

  • 開場日 - 1960年4月29日
  • 設計者 - 佐藤 儀一
  • 面積 - 1,160,000m2(約35.0万坪)
  • コースタイプ - 山岳コース
  • コース - 18ホールズ、パー72、6,809ヤード、コースレート72.3
  • フェアウェー - コウライ
  • ラフ - ノシバ
  • グリーン - 1グリーン、ベント(ペンクロス)
  • ラウンドスタイル - 全組キャディ付、1組4人原則、状況によりツーサム可、乗用カート(5人乗り)自走式 
  • 練習場 - 16打席250ヤード
  • 休場日 - 1月1日[3][4]

クラブ情報

ギャラリー

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]

関連文献

  • 『ゴルフ場ガイド 西版』、2006-2007、「ゴルフクラブ四条畷」、東京 ゴルフダイジェスト社、2006年5月、2021年10月14日閲覧

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ゴルフクラブ四条畷のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴルフクラブ四条畷」の関連用語

ゴルフクラブ四条畷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴルフクラブ四条畷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴルフクラブ四条畷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS