ゴットハルト・ケトラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 貴族 > ケトラー家 > ゴットハルト・ケトラーの意味・解説 

ゴットハルト・ケトラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/12 09:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ゴットハルト・ケトラー
Gotthard Kettler
クールラント・ゼムガレン公
在位 1561年 - 1587年

出生 1517年
アンレヒテ郊外
死去 1587年3月28日
クールラント・ゼムガレン公国ミタウ
配偶者 アンナ・フォン・メクレンブルク
子女 アンナ
フリードリヒ
ヴィルヘルム
エリーザベト
家名 ケトラー家
父親 ゴットハルト・ケトラー
母親 ゾフィー・フォン・ネッセルローデ
宗教 キリスト教カトリックルター派
テンプレートを表示

ゴットハルト・ケトラードイツ語:Gotthard Kettler、1517年 - 1587年3月28日)は、最後のリヴォニア騎士団総長(在任:1559年 - 1561年)、および最初のクールラント・ゼムガレン公(在位:1561年 - 1587年)。

生涯

ケトラーはドイツの貴族ゴットハルト・ケトラーとその妻ゾフィー・フォン・ネッセルローデの間の9番目の子供として、ヴェストファーレン地方のアンレヒテ郊外で生れた。一族はヴェストファーレンで古くから続く貴族の家柄だった。ケトラーの兄ヴィルヘルムは、1553年から1557年までミュンスター司教を務めている。

ケトラーは1554年にデュナブルクのコムトゥル(郡長)となり、1557年にフェリン(ヴィリャンディ)のコムトゥルとなった。リヴォニア戦争中の1559年、ヴィルヘルム・フォン・フュルステンベルクの後継者として、リヴォニア騎士団総長に就任した。リヴォニア連盟がロシアのツァーリ・イヴァン4世の強い圧力にさらされるようになると、ケトラーはこれに対抗してルター派プロテスタントに改宗し、それまでリヴォニア騎士団の治める修道院国家の一部だったクールラントゼムガレンを世俗化させた。そして1561年11月28日のヴィリニュス合同協定に基づき、ケトラーはポーランド王冠(まもなくポーランド・リトアニア共和国を形成する)の封土という形で、クールラント・ゼムガレン公国を創設し、自らその最初の統治者となった。

ケトラーは1587年に公国の首都ミタウ(イェルガヴァ)で死去した。彼の子孫は1737年までクールラントを支配した。

子女

1566年、ケトラーはメクレンブルク公アルブレヒト7世の娘アンナ(1533年 - 1602年)と結婚し、4人の子女をもうけた。

  • アンナ(1567年 - 1617年) - アルブレフト・ラジヴィウ公爵と結婚
  • フリードリヒ(1569年 - 1642年) - クールラント・ゼムガレン公
  • ヴィルヘルム(1574年 - 1640年) - クールラント・ゼムガレン公
  • エリーザベト(1601年没) - チェシン公アダム・ヴァツワフと結婚
爵位・家督
先代:
ヨハン・ヴィルヘルム・フォン・フュルステンベルク
リヴォニア騎士団総長
1559年 - 1561年
次代:
世俗化による消滅
爵位創設 クールラント公
1561年 - 1587年
次代:
フリードリヒ・ケトラー




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴットハルト・ケトラー」の関連用語

ゴットハルト・ケトラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴットハルト・ケトラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴットハルト・ケトラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS