ゴショニンギョウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ゴショニンギョウの意味・解説 

ごしょ‐にんぎょう〔‐ニンギヤウ〕【御所人形】

読み方:ごしょにんぎょう

江戸時代享保(1716〜1736)のころ京都創始され幼児人形胡粉(ごふん)塗りで肌を白く磨き出し大きな頭部ふくよかからだつき気品がある。主として裸体着せ替えができる。皇室公卿大名への返礼品用いたのが名の起こりという。


御所人形

読み方:ゴショニンギョウ(goshoningyou)

江戸時代京都人形



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴショニンギョウ」の関連用語

ゴショニンギョウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴショニンギョウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS