コールスローサラダとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コールスローサラダの意味・解説 

コールスロー

(コールスローサラダ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/25 14:13 UTC 版)

コールスロー

コールスロー: coleslaw: koolsla)は、細かく切ったキャベツを使ったサラダの一種である。ニンジンが入っていることも多い。他にも赤キャベツを使ったものや、パイナップルやリンゴなど果物が入っているものなどがある。

コールスローのドレッシングにはかつてはサラダ油あるいはヴィネグレットが使われたが、現在では、地域によって差はあるものの、ほとんどの場合マヨネーズ(あるいはその代替品)が使われている。マスタードセロリの種など様々な香辛料が使われることもある。食べる数時間前にキャベツをドレッシングと和え、味をなじませることが多い。

キャベツはみじん切りにすることが多いが、千切りにする場合もある。

概要

コールスローは通常バーベキューフィッシュ・アンド・チップスフライドチキンなどの付け合せとして食べられる。米国南部ではよくナマズのフライとともに供される。この地方ではまたコールスローがサンドイッチの具材になることが多く、南部風バーベキューのサンドイッチやハンバーガーホットドッグにも使われている。

またコールスローはルーベンサンドのバリエーションのレイチェル・サンドイッチにも使われることがある。スウェーデンでは、ピザの付け合わせにはほとんど必ずコールスローが出される。

歴史

コールスローの歴史は長く、おそらくは古代ローマの時代から食べられてきたと考えられている。しかし近代的なコールスローの人気が高まったのは18世紀になり瓶詰めのマヨネーズが発明されてからであった。

英語の「コールスロー (coleslaw)」という名前は18世紀ごろにオランダ語の "koolsalade"(キャベツサラダ)を短縮した「コールスラ (koolsla)」から生まれたものだが、1860年ごろまでのアメリカ合衆国とイギリスでは誤って "cold slaw"(冷たいスロー)と呼ばれており、ホットスローという温サラダが作られることもあった。

英語の "cole" には本来ラテン語から派生したキャベツの意味があり、これはまたオランダ語 kool の語源ともなっている。その後 "cole" の意味が復活して英語でも coleslaw と呼ばれるようになった。今ではこの "slaw" の部分が独立してひとつの単語のように扱われることも多く、キャベツ以外の野菜を用いた「コール」スローでない別のスロー(コーンスロー、ブロッコリースローなど)も知られている。

類似した食品




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コールスローサラダ」の関連用語

コールスローサラダのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コールスローサラダのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコールスロー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS