コミサロフ喜美とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コミサロフ喜美の意味・解説 

コミサロフ喜美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/07 01:02 UTC 版)

コミサロフ 喜美日本英語学者東京外国語大学麗澤大学非常勤講師であり、企業等を対象にコーチングも行っている。夫は英語学者のアダム・コミサロフ。

異文化コミュニケーション学会及び日本コーチ協会会員。生涯学習開発財団認定コーチ2006年4月にJAIMS(日米科学研究所)認定エグゼクティブコーチトレーニングを修了した。

経歴

同志社大学文学部英文学科卒業後、日本精工に入社。海外技術企画部にてエンジニア対象国際研修に従事。その後レスリー大学(米国マサチューセッツ州大学院留学、異文化関係論修士号を取得。卒業後、ボストンの日本の教育機関マネージャーとして勤務し、人事管理及び異文化コミュニケーション研修を担当。

1998年に帰国後は大学にて非常勤講師として勤務。The Society for Intercultural Education, Training and Research (SIETAR) 等の国際的学会での発表もしている。また、研修講師として日米両国の多数の企業、教育機関、官公庁を対象に、ファシリテーションリーダーシップ、異文化コミュニケーション、コーチング、プレゼンテーションダイバーシティー、チームビルディング等の研修を実施。また在日外国人エグゼクティブや日本人マネージャー対象のコーチングも行っている。

米国に5年間の他、バグダードにも2年間在住した経験がある。

著書

  • 『異文化コミュニケーション・ワークブック』(共著、三修社



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

コミサロフ喜美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コミサロフ喜美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコミサロフ喜美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS