コハウジング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 04:04 UTC 版)
コハウジング(cohousing)は、一戸建住宅群による構成の団地形態のひとつ。共住方式ともいう。各住宅の敷地境界に設える塀としての垣根を取り払う、若しくは生垣の植栽を低いものにする、等々の物理的な開放性を高くし、隣接する互いの敷地を視覚的に一体化した形式。垣根開放団地ともいう。三菱地所による神奈川県逗子市の高台に位置する逗子披露山庭園住宅(披露山公園)が日本国内の代表例。一戸当たりの平均的な敷地面積は300坪だが前述の物理的な開放性により数倍の広さに見えるのが特徴。
※この「コハウジング」の解説は、「団地」の解説の一部です。
「コハウジング」を含む「団地」の記事については、「団地」の概要を参照ください。
- コハウジングのページへのリンク