コスタス・カラマンリスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コスタス・カラマンリスの意味・解説 

コスタス・カラマンリス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/27 19:14 UTC 版)

コスタス・カラマンリス
Κώστας Καραμανλής
生年月日 (1956-09-14) 1956年9月14日(66歳)
出生地 ギリシャ王国 アテネ
出身校 アテネ大学
タフツ大学
所属政党 新民主主義党
配偶者 ナタサ・パザイティ
親族 伯父・コンスタンディノス・カラマンリス(ギリシャ大統領)

在任期間 2004年3月10日 - 2009年10月6日
大統領 コンスタンディノス・ステファノプロス
カロロス・パプーリアス

ギリシャ共和国
文化大臣
在任期間 2004年3月10日 - 2006年2月15日
首相 コスタス・カラマンリス

在任期間 1989年6月18日 - 現職

在任期間 1997年3月21日 - 2009年11月30日
テンプレートを表示

コスタスコンスタンディノス・カラマンリス(ギリシャ語:Κωστας (Κωνσταντίνος) Αλεξάνδρου Καραμανλής、英語:Costas Karamanlis1956年9月14日 - )は、ギリシャ政治家。保守系政党新民主主義党の党首。首相を務めた。1950年代から1990年代にかけて数度に渡って首相と大統領を務め、ギリシャの政治を牽引したコンスタンディノス・カラマンリスの甥に当たる。

経歴

1956年9月14日にアテネで誕生した。アテネ大学法学部に学んだ後、アメリカ合衆国タフツ大学フレッチャー法律外交大学院で大学院教育を受け、国際関係論外交史により政治学博士号を取得した。

1989年の選挙で伯父が創設した新民主主義党の所属でテッサロニキ選挙区に出馬し、初当選する。1997年に党が前年の総選挙で敗北した後を受けて党首に選出されたが、2000年の総選挙でも与党全ギリシャ社会主義運動 (PASOK) に敗北した。

2004年3月7日の総選挙で若き党首として新民主主義党を勝利に導き、3月10日にギリシャ共和国の首相に任命された。彼はギリシャにおける最年少かつ初の戦後生まれの首相である。同年5月にトルコエルドアン首相との会談で、トルコのヨーロッパ連合への加盟を支持すると発言した。

2007年の総選挙でも支持率を落としながらも辛勝し、政権を維持した。しかし世界的な経済危機の影響等から経済が低迷し、若者の暴動が起きるなど社会不安が増大し、支持率が低下した。この為2009年秋に議会を解散して国民に信を問うたが、PASOKに敗北して下野することになった。

外部リンク

先代・次代

先代
コンスタンディノス・ シミティス
ギリシャ共和国首相
第175代:2004年3月10日 - 2009年10月6日
次代
ゲオルギオス・アンドレアス・パパンドレウ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コスタス・カラマンリス」の関連用語

コスタス・カラマンリスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コスタス・カラマンリスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコスタス・カラマンリス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS