コクッパ7人衆とは? わかりやすく解説

コクッパ7人衆 (英語:Koopalings, クッパリングス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 03:45 UTC 版)

スーパーマリオワールドシリーズのキャラクター一覧」の記事における「コクッパ7人衆 (英語:Koopalings, クッパリングス)」の解説

スーパーマリオブラザーズ3』にも登場したクッパの子供達。今度はイギー・クッパ (Iggy Koopa)、モートン・クッパ・ジュニア (Morton Koopa Jr.)、レミー・クッパ (Lemmy Koopa)、ルドウィッグ・ヴォン・クッパ (Ludwig von Koopa)、ロイ・クッパ (Roy Koopa)、ウェンディ・O・クッパ (Wendy O. Koopa)、ラリー・クッパ (Larry Koopa) の順に登場するコクッパとのバトルは「傾く巨大甲羅の上戦い、踏んづけてコクッパ溶岩に落とさなければならない」「壁や天井歩き天井からマリオめがけて落下し地響きでしばらくマリオ動けなくする」「7本並んだ土管いずれかからニセモノ2匹と共に顔を出しバブル妨害する」「炎を吐いた甲羅になって体当たりしながら側転をする」の4パターンがある。

※この「コクッパ7人衆 (英語:Koopalings, クッパリングス)」の解説は、「スーパーマリオワールドシリーズのキャラクター一覧」の解説の一部です。
「コクッパ7人衆 (英語:Koopalings, クッパリングス)」を含む「スーパーマリオワールドシリーズのキャラクター一覧」の記事については、「スーパーマリオワールドシリーズのキャラクター一覧」の概要を参照ください。


コクッパ7人衆(クッパ7人衆)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 02:04 UTC 版)

マリオ&ルイージRPGシリーズのキャラクター一覧」の記事における「コクッパ7人衆(クッパ7人衆)」の解説

ゲラクッパ命令で、クッパ城中ボスとして登場ゲラクッパからは「コクッパ軍団」と呼ばれている。今回は『スーパーマリオワールド』と同じくイギーモートンレミールドウィッグロイウェンディラリーの順に登場する全員プチブレスの炎攻撃仕掛けてくるほか、イギールドウィッグラリー回転攻撃モートンロイ衝撃波レミーウェンディ分身ルドウィッグロイ甲羅攻撃ウェンディリング攻撃ラリーは炎のラリー攻撃と、それぞれ固有の攻撃法を持つ。DXではイギーレミールドウィッグウェンディ行動変化している。

※この「コクッパ7人衆(クッパ7人衆)」の解説は、「マリオ&ルイージRPGシリーズのキャラクター一覧」の解説の一部です。
「コクッパ7人衆(クッパ7人衆)」を含む「マリオ&ルイージRPGシリーズのキャラクター一覧」の記事については、「マリオ&ルイージRPGシリーズのキャラクター一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コクッパ7人衆」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からコクッパ7人衆を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からコクッパ7人衆を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からコクッパ7人衆 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コクッパ7人衆」の関連用語

コクッパ7人衆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コクッパ7人衆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスーパーマリオワールドシリーズのキャラクター一覧 (改訂履歴)、マリオ&ルイージRPGシリーズのキャラクター一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS