コアレスモータとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コアレスモータの意味・解説 

コアレスモータ

(コアレス・モーター から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/05 10:00 UTC 版)

コアレスモータのケースと電機子

コアレスモータ(無鉄心電動機)とは永久磁石界磁形整流子電動機の一種で巻線を樹脂のみで固めたカップ状電機子に永久磁石界磁を内蔵したアウターロータ型電動機である。名前の通りコア(鉄心)がないのでそこで発生する鉄損が理論上はなくなる。そのかわり大きなトルクを生み出すことが難しくなり、近年強力なネオジム磁石の登場によってさまざまな種類のコアレスモータができているが実用化されているのは小型のものしかないのが現状である。

携帯電話のバイブレータ用小型モーター。軸に半月形の重りが取り付けてある。
ラジコン用のサーボモーター

特徴

  • 電機子の質量が軽く、機械時定数が小さい。(慣性質量が小さいので急加減速に適する)
  • 巻線のインダクタンスが少ないため、整流時の火花が小さい。
  • コギングレス
  • 高効率を実現できる。

用途

電気自動車用

 電気自動車用の大型コアレスモーターとしてはワールドソーラーチャレンジに参戦するソーラーカー用にオーストラリアのCSIROが開発したモーターなどがある。このモーターはコイルにリッツ線を採用し、強力なネオジム磁石ハルバッハ配列を採用することで大きな出力を得ることができている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コアレスモータ」の関連用語

コアレスモータのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コアレスモータのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコアレスモータ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS