コアラーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コアラーズの意味・解説 

コアラーズ【Coaraze】

読み方:こあらーず

フランス南東部アルプ‐マリチーム県の都市ニース近郊にある中世異教徒からの攻撃を防ぐために、急峻(きゅうしゅん)な岩山や丘の上城壁めぐらして築いた(わし)の巣」の一で、当時家並みがよく残っている。ジャン=コクトーはじめとする芸術家による日時計いたるところにあることで知られる


コアラーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/30 07:46 UTC 版)

Coaraze

行政
フランス
地域圏 (Région) プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏
(département) アルプ=マリティーム県
(arrondissement) ニース郡
小郡 (canton) コント小郡
INSEEコード 06043
郵便番号 06390
市長任期 モニク・ジロー=ラザリ
2008年 - 2014年
自治体間連合 (fr) fr:Communauté de communes du pays des Paillons
人口動態
人口 729人
2008年
人口密度 43人/km2
住民の呼称 Coaraziens
地理
座標 北緯43度51分54秒 東経7度17分45秒 / 北緯43.865度 東経7.29583333333度 / 43.865; 7.29583333333座標: 北緯43度51分54秒 東経7度17分45秒 / 北緯43.865度 東経7.29583333333度 / 43.865; 7.29583333333
標高 平均:m
最低:313m
最高:1414 m
面積 17.14km2 (1 714ha)
Coaraze
テンプレートを表示

コアラーズCoaraze)は、フランスプロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏アルプ=マリティーム県コミューン。狭い通りとアーチを持つ、フランスの最も美しい村の1つである[1]

地理

コアラーズは、1412mあるフェリオン山のふもと、コント・ド・パイヨン谷を構成する砂岩の上、標高667m地点にある。

コミューンを南北に県道15号線が通る。この道路はリュセラン、コル・サン・ロックに通じる。

コミューン内はコニファーやミモザの森林が占める。コミューンは、テラス状にオリーブが生えている場所にある。

歴史

リグリア人、ケルト人、ローマ人がこの地に住んだ。1629年にコアラーズは男爵領となった。1744年から1748年までスペイン王子に臣従を誓い、スペインの行政下に置かれた。

1793年、コアラーズの戦いで、のちに元帥となるクロード・ヴィクトル=ペランは、600人の大隊を含む移民連隊と3000人のピエモンテ軍を敗走させた。

人口統計

1962年 1968年 1975年 1982年 1990年 1999年 2006年
421 513 327 463 540 654 712

参照元:INSEE[2]

史跡

1960年、当時のコアラーズの首長は、日時計や地中海地方独特の道具をつくるために幾人かの芸術家のもとを訪ねた。ジャン・コクトーが作ったのが、トカゲの意匠であった。2008年に新たな自治体に引き継がれる前に計画は頓挫した。現在日時計は、役場、広場、学校を飾っている。

脚注



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コアラーズ」の関連用語

コアラーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コアラーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコアラーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS