ゲイ・アンセム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 19:07 UTC 版)
ゲイ・アンセム(英語: gay anthem)、またはLGBTアンセム(英語: LGBT anthem)は、LGBTコミュニティ(特にゲイ男性)において広くの間で好まれている歌を指す言葉。ゲイまたはLGBTの賛歌、応援歌、祝歌とされている。
概要

ゲイ・アンセムは、ジュディ・ガーランドの「オーバー・ザ・レインボウ」をもっとも初期のルーツとしている。音楽ジャーナル「ポピュラー・ミュージック」によると、ゲイ・アンセムとして最もよく知られている曲は、グロリア・ゲイナーの「恋のサバイバル」(原題:アイ・ウィル・サバイヴ)である[1] 。さらにダイアナ・ロスの「アイム・カミング・アウト」[2]も、よく知られたゲイ・アンセムである。他に有名なゲイ・アンセムとして、ヴィレッジ・ピープルの「YMCA」、「マッチョ・マン」、「イン・ザ・ネイビー」、「ゴー・ウェスト」、シルヴェスターの「ドウ・ユー・ワナ・ファンク」、ABBAの「ダンシング・クイーン」、マドンナの「ヴォーグ」、「エクスプレス・ユアセルフ」などがある。2000年代以降にデビューしたアーティストからもパニック!アット・ザ・ディスコの「ガールズ/ガールズ/ボーイズ」、レディー・ガガの「ボーン・ディス・ウェイ」、マックルモアーの「セイム・ラブ」、ケイティ・ペリーの「ファイアーワーク」といったアンセムが生まれた[3][4]。
詳細
![]() | この節のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。(2023年1月) |
それぞれの歌は独立したものであるが、「何がゲイ・アンセムとなるか」という基準は時代により傾向が異なる。書籍『Queer』では全てのゲイ・アンセムではないと断りながら、以下の10点が多くのゲイ・アンセムのメインテーマとなる傾向が高いとしている[5]。
- 大きな支持を受けたディーヴァ
- 女性のゲイ・アイコンでディーヴァスタイルのポップ・ミュージックの歌手に対して多くのゲイ男性が崇拝的とも言えるような支持をしていた。(後述)
- 恋における困難の克服
- 過去に恋に破れ、そこから立ち直り昔よりも強く成長した姿を描く物語の歌。
- 「あなたは一人ではない」
- コミュニティにおける連帯を喜ぶ歌や、「孤独を感じているのはあなただけではない」と元気づける言葉を表した歌。
- 心痛の投げ捨て
- 苦しみはひとまず忘れて楽しくやろう、と気楽さを勧める歌。
- 苦労をして築いた自己の称賛
- 抑圧や悪意、自由への恐れといったものの克服や、美しさ、自己の評価が主題の歌。
- セクシャリティの解放の称賛
- 文化的な「恥の概念」を超え、ありのままのセクシャリティを讃える歌。
- 受容の探求
- 自分を受け入れてくれるような世界に対する希望やそこに生きる姿を想像する歌。
- 人生の困難を描いたトーチソング
- 欺きや悪意、後悔に生きる姿を描いた歌。
- 全てを打ち破る愛
- 愛において、克服できない壁を諦めずに乗り越えた物語を描いた歌。
- 謝らない強さ
- 他の人の期待や批判に逆らってでも自分の生き方を貫くことをテーマにした歌。
曲のリスト
脚注
- ^ Hubbs, Nadine (May 2007). “‘I Will Survive’: musical mappings of queer social space in a disco anthem”. Popular Music 26 (2): 231–244. doi:10.1017/s0261143007001250.
- ^ http://hifimagazine.net/blog/?p=11609
- ^ Casserly, Meghan (2011年2月11日). “Lady Gaga's Born This Way: Gay Anthems And Girl Power”. Forbes 2014年8月13日閲覧。
- ^ “Y.M.C.A. by The Village People Songfacts”. Songfacts.com. 2017年2月23日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t Simon Gage, Lisa Richards, and Howard Wilmot.. “Queer”. pp. 26-7. ISBN 1560253770. 2009年4月26日閲覧。
- ^ Sarah Lippek. “Disrupted Values, Erupting Culture: Cabaret and the Sexual Persona in Weimar Berlin”. Social Science Research Network. p. 13. 2009年4月26日閲覧。
- ^ Richard Dyer. “Judy Garland and Gay Men”. Queer Cinema ed. Harry M Benshoff and Sean Griffin. p. 162.. 2009年4月26日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab “The pink hit parade: Sing if you're glad to be gay”. The Independent (London). (2006年11月1日) 2009年4月26日閲覧。
- ^ Michael Bronski. “Culture Clash: The Making of Gay Sensibility”. 2009年4月26日閲覧。
- ^ Joanna Frueh, "Tarts, Stars, Jewels, and Faries," Art Journal, Vol. 58, No. 4. pp. 88-89. College Art Association. Winter 1999.
- ^ Tim Lawrence. ““I Want to See All My Friends At Once’’: Arthur Russell and the Queering of Gay Disco”. University of East London. 2009年4月26日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i “40 top gay anthems for Pride”. The Gay UK (2018年7月7日). 2025年5月22日閲覧。
- ^ Benjamin Genocchio (2006年2月19日). “Exploring the Effects of Disco’s Beat”. The New York Times. 2009年4月26日閲覧。
- ^ Peter Tatchell. "Not Glad to Be Gay?"
- ^ Elizabeth Kaminski and Verta Taylor. “We're Not Just Lip-synching Here: Music and Collective Identity in Drag Performances”. Identity Work in Social Movements, p. 58. 2009年4月26日閲覧。
- ^ Nadine Hubbs. “‘I Will Survive’: musical mappings of queer social space in a disco anthem”. Popular Music, 26 , pp 231-244. 2009年4月26日閲覧。
- ^ Ermacdate, Raffy (2024年10月6日). “Yes, Chaka Khan knows how much of a gay anthem 'I'm Every Woman' is”. Out. 2025年5月22日閲覧。
- ^ Jeff Perlman. “"Y.M.C.A." (An Oral History)”. Spin magazine. 2009年4月26日閲覧。
- ^ “All Abba's UK singles – ranked!”. Guardian (2018年6月29日). 2025年5月22日閲覧。
- ^ ゲイアンセム・フォー・プライド・マンス 2021年10月2日閲覧
- ^ Sasha Roseneil. “Queer Frameworks and Queer Tendencies: Towards an Understanding of Postmodern Transformations of Sexuality”. Sociological Research Online, vol. 5, no. 3. 2009年4月26日閲覧。要登録
- ^ Andrew Dawson. “The mining community and the ageing body”. Realizing community Ed. By Vered Amit, European Association of Social Anthropologists. 2009年4月26日閲覧。
- ^ a b c d Cooper, Michael (2019年9月6日). “Top LGBTQ Anthems Part 2: The ’80s and ’90s”. LA Weekly. 2025年5月22日閲覧。
- ^ Warnes, A. "Black, white and blue: The racial antagonism of The Smiths' record sleeves," Popular Music, 2007. Cambridge University Press.
- ^ Verta Taylor and Leila J. Rupp. “When the Girls Are Men: Negotiating Gender and Sexual Dynamics in a Study of Drag Queens”. Signs: Journal of Women in Culture and Society 2005, vol. 30, no. 4. 2009年4月26日閲覧。
- ^ “Grandes himnos gay. Great Gay Anthems”. 2011年4月閲覧。 エラー: 閲覧日は年・月・日のすべてを記入してください。
- ^ “‘A Quien Le Importa Cancion gay”. 2011年4月閲覧。 エラー: 閲覧日は年・月・日のすべてを記入してください。
- ^ “Musica Gay”. 2011年4月閲覧。 エラー: 閲覧日は年・月・日のすべてを記入してください。
- ^ “Best Gay Anthem”. 2011年4月閲覧。 エラー: 閲覧日は年・月・日のすべてを記入してください。
- ^ a b c d e f g “Madonna at 65: The Queen of Pop’s 15 gayest anthems ever”. Gay Times (2021年8月16日). 2025年5月22日閲覧。
- ^ Gay Men's Chorus of Los Angeles -anti-bullying music video - Performing Arts Live
- ^ Pink, Katy Perry and Ke$ha songs all angle to become gay anthems, but will they? | Gossip, Theater, Sports & Politics About & For Gay, Lesbian & Bisexual Women | AfterEllen.co...
- ^ Samantha C. Thrift. “Appropriate the Stereotype: Cultural Appropriations and the Queer, Lesbian, and Gay Spectatorships of Madonna and Martha Stewart”. thirdspace, volume 2 issue 2 (March 2003). 2009年4月26日閲覧。
- ^ a b “25 Essential LGBTQ Pride Songs”. Rolling Stone (2019年6月1日). 2025年5月22日閲覧。
- ^ “‘A Quien Le Importa Cancion gay”. 2021年10月2日閲覧。
- ^ a b Cuby, Michael (2018年6月11日). “12 Essential Pride Anthems By Our Favorite LGBTQ+ Allies”. Them. 2025年5月22日閲覧。
- ^ Llewellyn, Caspar (2006年11月2日). “Reveal your gay anthems to the world | Music | guardian.co.uk”. London: Guardian. 2010年9月1日閲覧。
- ^ シャキーラ、ジェニファー・ロペス スーパーボウル・ハーフタイムショウ ゲイが熱狂 2021年10月5日閲覧
- ^ Joseph A. Kotarba, Jennifer L. Fackler, and Kathryn M. Nowotny. "An Ethnography of Emerging Latino Music Scenes," Symbolic Interaction, Vol. 32, No. 4. Fall 2009. University of California Press.
- ^ Hawgood, Alex (2010年11月5日). “Ke$ha and Katy Perry Sing for Gay Rights”. The New York Times
- ^ Pink, Katy Perry and Ke$ha songs all angle to become gay anthems, but will they? | Gossip, Theater, Sports & Politics About & For Gay, Lesbian & Bisexual Women | AfterEllen.co...
- ^ Christina Aguilera, a ‘Bionic’ Gay Advocate?
- ^ http://jointheimpactma.com/?p=715#comments
- ^ “Rhapsody in Rainbow: Jazz and the Queer Aesthetic”. Jazz Times (2010年12月). 2010年11月27日閲覧。
- ^ Gay Anthems: Singing it loud and proud | Celebrity Features | Bollywood Celebs Features
- ^ [1]
- ^ 40ゲイ・アンセム・フォー・プライド 2021年10月5日閲覧
- ^ コロンビ出身。ヒスパニック系の歌手の中でも、特にゲイ、LGBTに人気のある女性歌手である
- ^ “2007 Top 40 Official Albums Chart UK Archive”. Official Charts Company. 2021年10月1日閲覧。
- ^ “Robyn: "Sorry, I'm Straight!"”. The New Gay (2010年8月4日). 2010年11月11日閲覧。
- ^ “Katy Perry’s misfire”. Sydney Star Observer (2010年11月23日). 2010年11月27日閲覧。
- ^ [2]
- ^ “'Born This Way': The New Gay Anthem?”. MTV (2010年11月23日). 2011年11月11日閲覧。
- ^ Gonzalez, Alex (2022年7月22日). “Why Macklemore & Ryan Lewis' "Same Love" Was One Of The 2010s' Most Important LGBTQ+ Anthems — And How It's Still Impactful 10 Years On”. Grammy. 2025年5月22日閲覧。
- ^ SANKEI EXPRESS (2014年4月8日). “「アナと雪の女王」同性愛テーマと解釈も… 劇中歌でカミングアウト?”. SankeiBiz. 産経新聞社. 2016年1月15日閲覧。
- ^ “Hayley Kiyoko’s Debut Novel: A Queer Romance Inspired by her Hit Single ‘Girls Like Girls”. Enspire (2023年8月17日). 2025年5月22日閲覧。
- ^ “Lil Nas X's Gay Anthem Montero Was One of 2021's Most Streamed Songs”. Out (2021年12月2日). 2025年5月22日閲覧。
- ^ “Song of the Week: Troye Sivan Knows Love Can Be a Drag on “One of Your Girls””. Consequence (2023年10月13日). 2025年5月22日閲覧。
書籍
- Gay Anthems (Book & CD). Music Sales Ltd. ISBN 071199742X
- Leila J. Rupp, Verta Taylor. Drag Queens at the 801 Cabaret. University Of Chicago Press, May 15, 2003. ISBN 0226731588
関連項目
- ゲイ・アンセムのページへのリンク