ケンドマイシンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > ケンドマイシンの意味・解説 

ケンドマイシン

分子式C29H42O6
その他の名称(1S,9R,10R,11S,12R,13R,16S,17E,20S,22S)-1,7,11-Trihydroxy-5,10,12,16,18,20,22-heptamethyl-1,4:9,13-bisepoxy-3,8-cyclocyclodocosa-2,4,7,17-tetrene-6-one、(-)-ケンドマイシン、(-)-Kendomycin、(1S,17E)-1β,7,11β-Trihydroxy-5,10α,12β,16α,18,20β,22α-heptamethyl-1,4:9α,13α-diepoxy-3,8-cyclocyclodocosa-2,4,7,17-tetraene-6-one、ケンドマイシン、Kendomycin、(-)-TAN-2162、TAN-2162
体系名:(1S,9R,10R,11S,12R,13R,16S,17E,20S,22S)-1,7,11-トリヒドロキシ-5,10,12,16,18,20,22-ヘプタメチル-1,4:9,13-ビスエポキシ-3,8-シクロシクロドコサ-2,4,7,17-テトラエン-6-オン、(1S,17E)-1β,7,11β-トリヒドロキシ-5,10α,12β,16α,18,20β,22α-ヘプタメチル-1,4:9α,13α-ジエポキシ-3,8-シクロシクロドコサ-2,4,7,17-テトラエン-6-オン


ケンドマイシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/10 03:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ケンドマイシン[1]
識別情報
CAS登録番号 59785-91-0
PubChem 5472093
ChemSpider 4582118
MeSH C485395
ChEMBL CHEMBL523927
特性
化学式 C29H42O6
モル質量 486.64 g mol−1
外観 黄色粉末
DMSOメタノールへの溶解度 可溶
危険性
主な危険性 Toxic
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ケンドマイシン(Kendomycin)は、Streptomyces violaceoruber英語版から最初に単離された抗がん性マクロライドである[2]エンドセリン受容体英語版アンタゴニストおよび抗骨粗鬆症剤としての強力な活性を有している[3]。また、様々な腫瘍細胞株に対して強い細胞毒性を有している[2]

全合成

その強力な生物学的活性のため、ケンドマイシンは全合成の標的として関心を集めている。ケンドマイシンの最初の全合成は2004年にLeeとYuanによって達成された[4][5][6][7][8][9]

出典

  1. ^ Kendomycin Archived 2008-05-16 at the Wayback Machine. at Alexis-Biochemicals
  2. ^ a b H B Bode; A Zeeck (2000). “Structure and biosynthesis of kendomycin, a carbocyclic ansa-compound from Streptomyces”. J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1 323 (3): 323–328. doi:10.1039/a908387a. 
  3. ^ Burke Research Group Archived 2006-08-29 at the Wayback Machine. University of Wisconsin
  4. ^ Yu Yuan; Hongbin Men; Chulbom Lee (2004). “Total Synthesis of Kendomycin: A Macro−C−Glycosidation Approach”. J. Am. Chem. Soc. 126 (45): 14720–14721. doi:10.1021/ja0447154. PMC: 1785127. PMID 15535687. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1785127/. 
  5. ^ A B Smith III; E F Mesaros; E Meyer (2006). “Evolution of a Total Synthesis of (−)-Kendomycin Exploiting a Petasis−Ferrier Rearrangement/Ring-Closing Olefin Metathesis Strategy”. J. Am. Chem. Soc. 128 (15): 5292–9. doi:10.1021/ja060369+. PMID 16608366. 
  6. ^ J T Lowe; J S Panek (2008). “Total Synthesis of (−)-Kendomycin”. Org. Lett. 10 (17): 3813–6. doi:10.1021/ol801499s. PMID 18698784. 
  7. ^ K B Bahnck; S D Rychnovsky (2008). “Formal Synthesis of (−)-Kendomycin Featuring a Prins-Cyclization to Construct the Macrocycle”. J. Am. Chem. Soc. 130 (13): 177. doi:10.1021/ja805187p. PMC: 2697922. PMID 18767844. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2697922/. 
  8. ^ Magauer, Thomas; Martin, Harry J.; Mulzer, Johann (2009). “Total Synthesis of the Antibiotic Kendomycin by Macrocyclization using Photo-Fries Rearrangement and Ring-Closing Metathesis”. Angewandte Chemie International Edition 48 (33): 6032–6. doi:10.1002/anie.200900522. PMID 19350596. 
  9. ^ Martin, Harry J.; Magauer, Thomas; Mulzer, Johann (2010). “In Pursuit of a Competitive Target: Total Synthesis of the Antibiotic Kendomycin”. Angewandte Chemie International Edition 49 (33): 5614–26. doi:10.1002/anie.201000227. PMID 20818753. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケンドマイシン」の関連用語

ケンドマイシンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケンドマイシンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケンドマイシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS