グレートタンクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > グレートタンクの意味・解説 

グレートタンク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/08 16:55 UTC 版)

グレートタンク
ジャンル 縦スクロールシューティング
対応機種 ファミリーコンピュータ
開発元 SNK
発売元 SNK
プロデューサー 川崎英吉
デザイナー なかいとしゆき
小畑浩二
プログラマー かねだゆきお
音楽 ゆあさまさかず
田中敬一
西田和弘
美術 藤原秀樹
かわさきいさむ
かまだおさむ
さとうじゅんこ
人数 1 - 2人(交互プレイ)
メディア 2メガビットロムカセット[1]
発売日 198807291988年7月29日
1988071988年7月
その他 型式: SFX-TV
テンプレートを表示

グレートタンク』 (GREAT TANK) は、1988年7月29日SNKより発売されたファミリーコンピュータシューティングゲームアーケードゲームT・A・N・K』(1985年)からアレンジ移植されたゲームである。

日本国外版のタイトルは『Iron Tank』(アイアン・タンク)となっており、グレートタンクでは明確に敵はナチス・ドイツとされていたが、「連合軍の敵(enemies of the United Forces[注 1]」との表現に変更され、グレートタンクで作中に掲げられているナチス・ドイツの国旗およびハーケンクロイツが全て無地に差し替えられ「ハイル・ヒットラー」などのセリフは除去されている。

ストーリー

グレートタンク

崩壊寸前のドイツだが、首都ベルリンに巨大頭脳「THINK TANK」が建造されていることを知った連合軍司令官アイゼンハワーはロッキーの山奥から歴戦の勇士を召喚した。

召喚に応じた勇士「ラルフ・ジョーンズ」はノルマンディーに先行上陸せよとの命令を遂行する。上陸チームの上陸の障害となっているビッグキャノンを排除すると、そのまま単身で侵攻しビッグタンクを撃破、上陸チームとの合流をまたずベルリンへと乗り込み未完成の「THINK TANK」の撃破に成功する。

単身困難な任務を達成したラルフ大佐は英雄となった。

IRON TANK

1944年6月5日、ノルマンディーにて橋頭堡を確立した連合軍は敵司令部の破壊任務に88部隊-秘密部隊「アイアンスネーク(IRON SNAKE)」より、特殊部隊で訓練を受けた「鉄の男(IRON MAN)」ポール(Paul)を侵攻の先鋒に選抜する。

後方支援部隊の安全確保のため、長距離砲(long range firing turret)の破壊が最初の命令として下されるとコードネーム「スネーク」として、ポールは連合軍最強のアイアンタンクで出撃した。最初の任務を成功させると、次いで敵秘密兵器の破壊指令。ポールが切り拓いた道を後方の連合軍部隊が追随するが、爆撃機の群れに後方部隊が足止めされ爆撃がやんだ頃にはレーダーが遮断され通信妨害によりポールの単独侵攻へと切り替わる。敵からの降伏勧告を拒絶したポールはアイアンタンクで敵司令部へ乗り込む。

1945年、連合軍の敵は降伏文書に調印した。

ゲーム内容

アイテム

  • 連射弾 - 連射能力が高い。
  • 貫通弾 - 貫通力が上がる。
  • 炸裂弾 - 爆発力が高い。
  • 長距離弾 - 射程が長くなる。
  • 「?」 - 強力な威力を持つ、敵の新型爆弾。
  • エネルギー - エネルギーが回復。
  • リザーブ・エネルギー - 予備のエネルギー。
  • 受信機 - 最初から持っている無線機。様々な情報を聞くことができる。

スタッフ

  • アート・デザイン:WARA WARA(藤原秀樹)、CRAZY GON GON GON(かわさきいさむ)、MADAKA(かまだおさむ)、RSHANA(さとうじゅんこ)
  • プログラム:KNT NO KINCHAN DEATH(かねだゆきお)
  • ミュージック・エフェクト:J(ゆあさまさかず)、BINCHAN TANAKA(田中敬一)、KENNY(西田和弘)
  • 企画:VENRY(なかいとしゆき)、Mr.OBA(小畑浩二)
  • プロデュース:川崎英吉
  • スペシャル・サンクス:河野和人、SHIOCHAN MINORU(しおたみのる)、ジャミール・バンカー、ジム・ヘルナンデス、きたきつてる

評価

評価
レビュー結果
媒体 結果
ファミ通 28/40点[2]
ファミリーコンピュータMagazine 16.88/30点[1]

ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では合計28点(満40点)[2]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通り16.88点(満30点)となっている[1]

項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合
得点 3.04 2.84 2.60 2.86 2.69  2.85 16.88

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 現実の連合軍はAllied forcesであり主人公側も架空の勢力名となっている

出典

  1. ^ a b c 「5月10日号特別付録 ファミコンロムカセット オールカタログ」『ファミリーコンピュータMagazine』第7巻第9号、徳間書店、1991年5月10日、223頁。 
  2. ^ a b グレートタンク まとめ [ファミコン] / ファミ通.com”. KADOKAWA CORPORATION. 2017年5月21日閲覧。

外部リンク


グレートタンク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 06:21 UTC 版)

突撃!!ファミコンウォーズ」の記事における「グレートタンク」の解説

非常に高い威力戦車砲副砲マシンガンその上に堅牢な装甲を持つ地上最強ユニット。だが空からの攻撃には弱い。

※この「グレートタンク」の解説は、「突撃!!ファミコンウォーズ」の解説の一部です。
「グレートタンク」を含む「突撃!!ファミコンウォーズ」の記事については、「突撃!!ファミコンウォーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グレートタンク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グレートタンク」の関連用語

グレートタンクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グレートタンクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグレートタンク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの突撃!!ファミコンウォーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS