クレジット機能付キャッシュカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 09:27 UTC 版)
「楽天銀行」の記事における「クレジット機能付キャッシュカード」の解説
申込の際発行クレジット会社における審査があるため、カードが到着するまで2~3週間程度を要する。審査結果によっては、発行を見送られる可能性もある。 楽天銀行カード 2009年(平成21年)7月27日より「楽天イーバンクカード」として受付開始。 楽天カードと提携したクレジットカードとキャッシュカードが一体化されたカード。 商号変更に伴い、2010年(平成22年)5月4日より「楽天銀行カード」へと名称が変更された。 楽天銀行ジョーヌカード 2007年(平成19年)9月15日より、九州カードと提携し「イーバンクカードジョーヌ」として既口座開設者申込開始。 楽天銀行キャッシュカード機能とクレジットカード機能が1つになったカードで、通常のキャッシュカード機能に加え、九州カードとしてクレジット利用ができる。 2007年(平成19年)9月8日より口座開設申し込みと同時に申し込みでき、VISA提携カードとして海外でも利用が可能。iDの利用もできる。 イーバンク銀行(当時)初のICチップがあるクレジット機能付キャッシュカードである。 商号変更に伴い、2010年(平成22年)5月4日より「楽天銀行ジョーヌカード」へと名称が変更された。 楽天銀行セディナカード 2007年(平成19年)2月1日より、オーエムシーカード(現・SMBCファイナンスサービス)と提携し「イーバンクカードOMC」として発行開始。 イーバンクキャッシュカード(当時)機能とクレジットカード機能が1つになったカードで、通常のキャッシュカード機能に加え、OMCカードとしてクレジット利用ができる。 口座開設申し込みと同時に申し込みでき、VISA提携カードとして海外でも利用が可能。ダイエーなどで利用した際の特典もプロパーカードと同様に利用可能。 商号変更に伴い、2010年(平成22年)5月4日より「楽天銀行セディナカード」へと名称が変更された。
※この「クレジット機能付キャッシュカード」の解説は、「楽天銀行」の解説の一部です。
「クレジット機能付キャッシュカード」を含む「楽天銀行」の記事については、「楽天銀行」の概要を参照ください。
- クレジット機能付キャッシュカードのページへのリンク