クヌート1世 (スウェーデン王)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クヌート1世 (スウェーデン王)の意味・解説 

クヌート1世 (スウェーデン王)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/16 04:42 UTC 版)

クヌート1世
クヌート・エリクソン
Knut I / Knut Eriksson
スウェーデン王
在位 1167年 - 1196年

出生 1150年
 スウェーデンヴェステルイェートランド
死去 1196年4月8日
 スウェーデン、ヴェステルイェートランド
埋葬  スウェーデンヴァーンヘム修道院英語版
配偶者 セシリア・ヨハンスドッテル
子女 エリク10世
家名 エリク家
父親 エリク9世
母親 クリスティナ・ア・ダンマーク
宗教 キリスト教ローマ・カトリック
テンプレートを表示

クヌート1世スウェーデン語: Knut Eriksson1150年 - 1196年4月8日)は、エリク家の第2代スウェーデン王(在位:1167年 - 1196年)。

生涯

生い立ち

1150年にエリク9世長男として生まれた。母クリスティナインゲ1世の孫娘であるためクヌートはステンキル家の血を引いている。

即位とその治世

10歳ごろに父によって使節としてローマに派遣され、ローマ教皇と面会した。父エリク9世がマグヌス2世に暗殺された際もクヌートはローマにいたため助かった。マグヌス2世が死ぬとスウェーデンに戻り、マグヌス2世を殺して王位を奪ったカール7世英語版を殺して王位に就いた。即位したクヌートはローマの教会を模した教会を建て、異教徒を弾圧した。クヌート1世の治世に、王による文書の発行も始まった。さらに戴冠式を行おうとしたが、その前に死去した。この時代の王としては長く在位し、死因は暗殺ではなく自然死だった。後にスウェーデン王に即位した息子のエリク10世は、スウェーデンで初めて戴冠式を行った。

子女

クヌート1世はセシリア・ヨハンスドッテルとの間に以下の子をもうけた。

  • 息子3人(名前不明) - 3人とも1205年11月にアルガロスの戦いで戦死
  • シグリッド(またはカリン) - マグヌス・ブロカスウェーデン語版の母、またはマグヌス・ブロカ自身と結婚したといわれる
  • エリク10世(1180年 - 1216年) - スウェーデン王(1208年 - 1216年)
先代
カール7世
スウェーデン王
1167年 - 1196年
次代
スヴェルケル2世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  クヌート1世 (スウェーデン王)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クヌート1世 (スウェーデン王)」の関連用語

クヌート1世 (スウェーデン王)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クヌート1世 (スウェーデン王)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクヌート1世 (スウェーデン王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS