クシャンとは? わかりやすく解説

クシャン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/07 22:47 UTC 版)

アシイ」の記事における「クシャン」の解説

アシイを後のクシャン帝国中心部族「クシャン族」、あるいは中国資料記録される大月氏貴霜翕侯(中国語版)に位置付ける説がある。 中央アジア遊牧民における民族移動について、最も重要な歴史資料ユスティヌスの『ポンペイウス・トログスによる序言』(第四十二巻序言)にある「アシアニ(Asiani)がトカリ(Tochari)の王であり、サカラウカェ(Sacaraucae)を滅ぼしたラテン語: Reges Tocharorum Asiani interiusque Sakaraucarum)」との立場である。これをもってアシアニとトカリが密接な関連を持つ部族であると結論付けることが可能であり、推し進めて言えばアシアニはトカリの支配者であったということ言えるラテン語: Reges Tocharorum Asiani)。我々はアシアニを後に勢力拡大し大帝国を築くこととなる、有力部族の1つクシャン族に起源付けることが可能である(von Gutschmidt 1888; Haloun 1937; Bachhofer 1941; Daffina 1967)。注目に値することは、ユスティヌスによってアシアニがトカリを支配した述べられるのと同時に中国資料においては、クシャン族(貴霜翕侯)を月氏5つ諸侯の内で最大としている点である。 — カジム・アブドゥラエフ 『Nomad Migrations in Central Asia

※この「クシャン」の解説は、「アシイ」の解説の一部です。
「クシャン」を含む「アシイ」の記事については、「アシイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クシャン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からクシャンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からクシャンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からクシャン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クシャン」の関連用語

クシャンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クシャンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアシイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS