クオリア再批判
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 15:32 UTC 版)
「ダニエル・デネット」の記事における「クオリア再批判」の解説
デネットが、それの持ち主である第一者によってのみ接近可能だとされるクオリアを心の科学において不必要なものだとする根拠は、認知科学者らによって行われた次のような実験の結果によっている。以下その概要を記す。 被験者らに2枚の写真を、それぞれきわめて短い時間(0.25秒〉、繰り返し見せる。それらは台所を写したもので、ただ一箇所の色の違い(キャビネットの扉が白から茶色に変わる)をのぞいては全く同じものである。被験者は普通20〜30秒、数十回の反復を経なければ2枚の写真の差異に気づけない。そこでデネットは問いかける。その20〜30秒のあいだ、被験者の色のクオリアは、彼らが白/茶/白/茶という色の変化に気づく前に変化していたのだろうか?可能な回答は次のようになる。(p.85) A.イエス B.ノー C.わからない
※この「クオリア再批判」の解説は、「ダニエル・デネット」の解説の一部です。
「クオリア再批判」を含む「ダニエル・デネット」の記事については、「ダニエル・デネット」の概要を参照ください。
- クオリア再批判のページへのリンク