ギリシア語聖書(新約聖書)における例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 09:23 UTC 版)
「聖絶」の記事における「ギリシア語聖書(新約聖書)における例」の解説
詳細は「アナテマ」を参照 ヘーレムの語は七十人訳聖書ではアナテマと訳されており、新約聖書では不信者に対する強い呪いを意味する言葉としてこの語が用いられている。現在、新約聖書でそのギリシャ語形のアナテマが使われる場合に「聖絶」の語が用いられた翻訳聖書はない。 なお、「強い呪い」という意味から、アナテマは後のカトリック教会では「破門」を意味する語として用いられるようになった。ただ、『ルカによる福音書』21:5においては、アナテマの語が「エルサレム神殿への奉納物」の意味で用いられている。
※この「ギリシア語聖書(新約聖書)における例」の解説は、「聖絶」の解説の一部です。
「ギリシア語聖書(新約聖書)における例」を含む「聖絶」の記事については、「聖絶」の概要を参照ください。
- ギリシア語聖書における例のページへのリンク