ギターにおけるアルペジオの奏法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 01:29 UTC 版)
「アルペッジョ」の記事における「ギターにおけるアルペジオの奏法」の解説
左手で弦を押さえる場合には右手の親指・人差し指・中指・薬指の四本で弾く(右手で押さえる場合には左手)。それぞれの指に記号が付いている。親指はp、人差し指はi、中指はm、薬指はa。親指は6~4弦、人差し指が3弦、中指が2弦、薬指が1弦の場合が多い。弦を弾く方向は外側から内側、つまり6 - 4弦は下に、3 - 1弦は上になる。 ストローク奏法はピックなどで多数の弦を同時に鳴らすが、アルペッジョ(またはアルペジオ)は弦を一本一本指の爪で弾く。
※この「ギターにおけるアルペジオの奏法」の解説は、「アルペッジョ」の解説の一部です。
「ギターにおけるアルペジオの奏法」を含む「アルペッジョ」の記事については、「アルペッジョ」の概要を参照ください。
- ギターにおけるアルペジオの奏法のページへのリンク