キルタンサス・エラタスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キルタンサス・エラタスの意味・解説 

キルタンサス・エラタス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 14:34 UTC 版)

キルタンサス・エラタス
キルタンサス・エラタス
(Wikimedia Commons)
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉類 Monocots
: キジカクシ目 Asparagales
: ヒガンバナ科 Amaryllidaceae
亜科 : ヒガンバナ亜科 Amaryllidoideae
: キルタンサス連 Cyrtantheae
: キルタンサス属 Cyrtanthus
: キルタンサス・エラタス
C. elatus
学名
Cyrtanthus elatus (Jacq.) Traub
シノニム

Vallota speciosa (L.f.) T.Durand & Schinz

和名
キルタンサス・エラタス(キルタンツス・エラツス)
英名
Scarborough lily
キルタンサス・エラタス(2024年11月 大阪市 咲くやこの花館)

キルタンサス・エラタス(学名:Cyrtanthus elatus)はヒガンバナ科キルタンサス属鱗茎をもつ常緑性球根植物[1]

特徴

花茎は高さ約60 cm。花は径9 cmに大きく広がり、桃~深紅[2]または白色。開花期は夏[1]

分布と生育環境

南アフリカ共和国原産。涼しく湿った峡谷や森林の湿地に自生[2]

利用

春植え球根として利用。植え付け後の管理は小型のヒッペアストラムアマリリス)に準じる。冬季の最低温度は5℃以上を保つ[1]

本種は、同属のキルタンサス・ファルカタスC. falcatus(春咲き種)とともにイギリス王立園芸協会ガーデン・メリット賞を受賞している[3]

脚注

  1. ^ a b c (椎野ほか 2014, p. 159)
  2. ^ a b (スネイマン 1997, p. 59)
  3. ^ AGM Plants December 2024”. p. 32. 2025年8月1日閲覧。

参考文献

  • ディー・スネイマン 著「キルタントゥス・エラトゥス」、岩槻邦男ら監修 編『朝日百科 植物の世界』 10巻、朝日新聞社、東京、1997年、59頁。ISBN 9784023800106 
  • 椎野昌宏、小森谷慧、遊川知久、ブライアン・マシュー 著「キルタンサス」、椎野昌宏、小森谷慧 編『世界の原種系球根植物1000』2014年、159頁。 ISBN 4146457610 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  キルタンサス・エラタスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

キルタンサス・エラタスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キルタンサス・エラタスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキルタンサス・エラタス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS