キルタンサス・エラタス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 14:34 UTC 版)
キルタンサス・エラタス | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
キルタンサス・エラタス
(Wikimedia Commons) |
|||||||||||||||||||||||||||
分類(APG IV) | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Cyrtanthus elatus (Jacq.) Traub | |||||||||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
キルタンサス・エラタス(キルタンツス・エラツス) | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Scarborough lily |

キルタンサス・エラタス(学名:Cyrtanthus elatus)はヒガンバナ科キルタンサス属の鱗茎をもつ常緑性の球根植物[1]。
特徴
花茎は高さ約60 cm。花は径9 cmに大きく広がり、桃~深紅[2]または白色。開花期は夏[1]。
分布と生育環境
南アフリカ共和国原産。涼しく湿った峡谷や森林の湿地に自生[2]。
利用
春植え球根として利用。植え付け後の管理は小型のヒッペアストラム(アマリリス)に準じる。冬季の最低温度は5℃以上を保つ[1]。
本種は、同属のキルタンサス・ファルカタスC. falcatus(春咲き種)とともにイギリスの王立園芸協会のガーデン・メリット賞を受賞している[3]。
脚注
- ^ a b c (椎野ほか 2014, p. 159)
- ^ a b (スネイマン 1997, p. 59)
- ^ “AGM Plants December 2024”. p. 32. 2025年8月1日閲覧。
参考文献
- ディー・スネイマン 著「キルタントゥス・エラトゥス」、岩槻邦男ら監修 編『朝日百科 植物の世界』 10巻、朝日新聞社、東京、1997年、59頁。ISBN 9784023800106。
- 椎野昌宏、小森谷慧、遊川知久、ブライアン・マシュー 著「キルタンサス」、椎野昌宏、小森谷慧 編『世界の原種系球根植物1000』2014年、159頁。 ISBN 4146457610。
外部リンク
- キルタンサス 育て方がわかる植物図鑑 NHK出版 みんなの趣味の園芸
- お久なキルタンサス・エラツス 球根ガーデン(ブログ)2017-09-07
- Cyrtanthus elatus the Royal Horticultural Society
- キルタンサス・エラタスのページへのリンク