ヤクルトヘルスフーズとは? わかりやすく解説

ヤクルトヘルスフーズ

(キリンヤクルトネクストステージ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 02:54 UTC 版)

ヤクルトヘルスフーズ株式会社
Yakult Health Foods Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
872-1105
大分県豊後高田市西真玉3449-5
業種 食料品
法人番号 9320001008118
事業内容 健康・機能性食品・飲料の製造・販売・卸販売
代表者 代表取締役社長 丸山秀明
資本金 9900万円
純利益
  • 7,391万6,000円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 34億6,706万8,000円
(2025年3月期)[1]
従業員数 約70人(2009年4月現在)
主要株主 ヤクルト本社(100%)
外部リンク https://www.yakult-hf.co.jp/
特記事項:旧本社(東京都渋谷区幡ヶ谷2-39-8)は現在東京営業所として機能
テンプレートを表示

ヤクルトヘルスフーズ株式会社は、日本の食品会社。健康食品等の製造・販売を行っている。ヤクルト本社の完全子会社である。

概要

キリングループとヤクルトグループ双方の研究開発力を結集し、安全でおいしい健康食品を作ることを目的に、キリンホールディングス(当時は麒麟麦酒)とヤクルト本社の共同出資で「キリンヤクルトネクストステージ株式会社」として設立された。しかし、思ったような提携効果が現れないことから、2008年11月19日にヤクルト主導による事業再生計画を発表。「ヤクルトレディ」などヤクルトの経営資源をフル活用した事業展開を図る。

沿革

  • 2006年10月1日 - キリンヤクルトネクストステージ株式会社として営業開始。
  • 2007年1月 - キリンウェルフーズ社の事業を継承(同社のアガリクス製品における癌プロモーター作用問題への対応)。
  • 2008年11月 - ヤクルトグループ主導による事業再生計画を発表。
  • 2009年
    • 1月末 - 通信販売事業を終了。全ての通販限定商品と一部の市販商品の生産を終了し、商品ラインナップを絞り込む。
    • 2月末 - 栃木佐野工場(栃木県佐野市)を閉鎖し、生産機能を大分真玉工場(大分県豊後高田市)に集約。
    • 3月1日 - ヤクルト本社出身の丸山秀明専務が新社長に就任。
  • 4月1日 - ヤクルト本社の完全子会社となるとともに、社名をヤクルトヘルスフーズに変更し、本社を東京から大分真玉工場内へ移転。
  • 2010年4月26日 - 東京事業所(渋谷区幡ヶ谷2-39-8)を移転(中央区八丁堀3-12-8)。東京支社と名称も併せて変更。

主な商品

  • 私の青汁
  • サプリズム
  • 国産ケール
    • 朝のフルーツ青汁
    • 青汁のめぐり
    • 葉っぱのミルク

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤクルトヘルスフーズ」の関連用語

ヤクルトヘルスフーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤクルトヘルスフーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤクルトヘルスフーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS