キャロライン・ノーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > ザ・ビーチ・ボーイズの楽曲 > キャロライン・ノーの意味・解説 

キャロライン・ノー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 14:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
キャロライン・ノー
ザ・ビーチ・ボーイズ楽曲
収録アルバム ペット・サウンズ
リリース 1966年5月16日
録音 ロサンゼルス、ユナイテッド・ウェスタン・レコーダーズ(1966年1月31日)
ジャンル ロック
時間 2分52秒
レーベル キャピトル・レコード
作詞者 トニー・アッシャー
作曲者 ブライアン・ウィルソン
プロデュース ブライアン・ウィルソン
ペット・サウンズ 収録曲
Side 1
  1. 素敵じゃないか
  2. 「僕を信じて」
  3. 「ザッツ・ノット・ミー」
  4. 「ドント・トーク」
  5. 待ったこの日
  6. 「少しの間」
  7. スループ・ジョン・B
Side 2
  1. 神のみぞ知る
  2. 「救いの道」
  3. 「ヒア・トゥデイ」
  4. 駄目な僕
  5. 「ペット・サウンズ」
  6. キャロライン・ノー

キャロライン・ノー」(Caroline, No)は、ザ・ビーチ・ボーイズが1966年に発表した楽曲。アルバム『ペット・サウンズ』の最後を飾るバラード。2004年に『ローリング・ストーン』誌が選んだ「ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500」では211位となった。

解説

リードヴォーカルはブライアン・ウィルソン。本作品はアルバム発売に先立ち、ブライアン・ウィルソン名義で1966年3月7日にソロシングルとして発表された。B面は『サマー・デイズ』に収録されていたインストゥルメンタル曲「恋の夏(Summer Means New Love)」。全米32位を記録。「あまり売れなくて良かった。そのおかげでビーチ・ボーイズが存続したしね」とブライアンは述べている。また、ブライアンが『ペット・サウンズ』中で最も気に入っている曲だと述べている。

作詞者のトニー・アッシャーによれば、当初「キャロル・アイ・ノウ(Carol I Know)」とするつもりだったが、ブライアンには「キャロライン・ノー」と誤って伝わり、そのまま現在の曲名になったという。また、元々は現在聴けるバージョンよりもさらにスローな曲だったが、ブライアンの父マレー・ウィルソンの提言により大幅にスピードが上げられたとのことである。オリジナルのスピードは『ペット・サウンズ・セッションズ』で聴くことができる(モノラルとステレオの2バージョン収録)。

曲の内容は、久々に再会した憧れの女性の変貌ぶりを嘆くもの。冒頭の特徴あるパーカッションは飲料水の空き缶をセッションドラマーのハル・ブレインが叩いて演奏したものである。曲の最後にはディーゼル列車の通過音と犬の遠吠えが収録されている(これらの効果音は、シングル・バージョンには含まれていない)。

デュオフォニック(擬似ステレオ)・ミックスでは、列車の通過音が右チャンネルから左チャンネルに走り去っていくようなミックスがなされている。また1997年発表のステレオ・ヴァージョンでは、埋もれていた2番ヴァース以降の6弦ベースと金床の音が明瞭に聴き取れる。列車の通過音のミックスはモノのままである。

なお、ライヴではブライアンに代わってカール・ウィルソンがリードヴォーカルを担当した。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャロライン・ノー」の関連用語

キャロライン・ノーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャロライン・ノーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキャロライン・ノー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS