キャプチュードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > キャプチュードの意味・解説 

キャプチュード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 01:31 UTC 版)

キャプチュードCaptured)は、プロレス技の一種である。日本名は捕獲投げ(ほかくなげ)。

概要

前田日明のオリジナル技。向かい合った相手の右腿を左手で内側から抱え込み、相手の左肩の上に右腕を引っ掛けて、体をブリッジさせる勢いで相手を後方へと反り投げて背中を叩きつける。

キャプチュードはフィッシャーマンズ・スープレックスと形態がやや類似しているがフィッシャーマンズ・スープレックスが相手の首を腋の下に抱え込み、ブレーンバスターと同じ姿勢になるのに対してキャプチュードは相手の首を腋の下に抱え込まず、正面からクリンチする形となる。足の取り方もフィッシャーマンズ・スープレックスが相手の腿に上から腕を回し、片腋に抱きかかえるのに対してキャプチュードは相手の膝の下に腕を通して下から抱え上げる形を取る。スープレックスとしての反り方もフィッシャーマンズ・スープレックスがジャーマン・スープレックスのように真後ろに反り投げてピンフォールを取りに行くのに対してキャプチュードは必ずしも真後ろに反り投げてフォールを取りに行くばかりとは限らず、スロイダー閂スープレックスのように軽く捻りを加えながら斜め後方へと投げ捨てる事もあり、頭の抱え方によっては肩からではなく脳天から落とす場合もあるなどの相違点が存在する。

キャプチュードは相手の膝を下から上腕で抱え上げる故に受け手の股関節の柔軟性により、どのような形で体を抱え込めるかが変化する。掛け手の肩の上まで足を振り上げられる柔軟性を受け手が持っていれば、掛け手は膝を抱え上げた腕を首へ回した側の腕まで伸ばして両手を完全にクラッチできるので、そのまま真後ろへ反り投げる事が可能になるが受け手の足を、それ程持ち上げられないような場合には必然的にスロイダーのように斜め後方へと捻り投げる形となりやすい。

キャプチュードは1980年代初頭に新日本プロレスの前田がイギリス修行を経て会得したスープレックスの一種である。前田が1986年以降入場曲として使用した、イギリスプログレッシブ・ロックバンドであるキャメルが1981年にリリースしたアルバム、『ヌードの物語 〜Mr.Oの帰還〜英語版』の11曲目として収録されている同名の曲に由来するキャプチュードという名称が付く以前は、アキラ・スペシャルAkira Special)とも呼ばれていた。

キャプチュードという名称は日本以外ではあまり用いられず、海外ではキャプチャー・スープレックスCapture Suplex)と呼ばれている。後方へと反り投げるスープレックス型のキャプチュードは軽く捻りながら斜め後方へと投げ捨てるスープレックス型と区別されているため、ブリッジド・キャプチャー・スープレックスBridging Capture Suplex)とも呼ばれる。ヘッド・アンド・レッグ・スープレックスHead And Leg Suplex)とも呼ばれる場合もある。

応用技として相手が右足で放ったキックを掴んで仕掛けるカウンター式、相手をコーナー最上段に座らせて自身もセカンドロープに登って仕掛ける雪崩式がある。ロープワークからジャンピング・ニー・バットを仕掛けてきた相手を正面から受け止めて仕掛ける場合もある。

主な使用者

作品での使用例

派生技

垂直落下式キャプチュード

向かい合った相手の右腿を左手で内側から抱え込み、相手の左肩の上に右腕を引っ掛けて、相手の体を持ち上げて垂直に近くなったところで背中から倒れ込み、急降下させた相手の頭部を打ちつける。

どよまんスープレックス

ザ・グレート・サスケのオリジナル技。向かい合った相手の右脇に頭を潜り込ませて相手の右肩の上に左腕を引っ掛けて、外腿の方から相手の左腿の裏に右手を回し、体をブリッジさせる勢いで相手を後方へと反り投げて背中を叩きつける。

エクスプロイダー

秋山準のオリジナル技。向かい合った相手の右脇に頭を潜り込ませて相手の左肩の上に右腕を引っ掛けて、外腿の方から相手の右腿の裏に左手を回し、体をブリッジさせる勢いで両腕のクラッチを切って相手を後方へと反り投げて背中を叩きつける。

秋山より、以前に飯塚高史が開発したブリザード・スープレックスはエクスプロイダーと同じ組み方で向かい合った相手の右脇に頭を潜り込ませて相手の左肩の上に右腕を引っ掛けて、外腿の方から相手の右腿の裏に左手を回し、体をブリッジさせる勢いで相手を後方へと反り投げて背中を叩きつけてブリッジを崩さずにフォールを奪う技であったが秋山は投げっ放し式(ホイップ式)としている事で区別が可能であった。しかし、飯塚が投げっ放し式を使用後はホールド式を使用しなくなったため、ホールド式は消滅状態になっているため、現在はブリザード・スープレックスをエクスプロイダーと同様の技に扱う場合もある。

キャプチュード・バスター

ジョシュ・バーネットのオリジナル技。向かい合った相手の右腿を左手で内側から抱え込み、相手の左肩の上に右腕を引っ掛けて、相手の体を垂直になるまで抱え上げた相手に体を浴びせかけるように倒れ込み、落下させた相手の後頭部や背中を叩きつける。

フラッシュ・バーン

B×Bハルクのオリジナル技。向かい合った相手の右腿を左手で内側から抱え込み、相手の左肩の上に右腕を引っ掛けて、相手の体を270度後方回転するようにジャンプして軽く宙に舞わせた相手の背中を叩きつける。

脚注

関連項目


キャプチュード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 22:49 UTC 版)

ザンギエフ」の記事における「キャプチュード」の解説

ストV』で使用する後方投げ相手の肩と脚を掴んで持ち上げ後ろ圧し掛かるようにして地面叩きつける

※この「キャプチュード」の解説は、「ザンギエフ」の解説の一部です。
「キャプチュード」を含む「ザンギエフ」の記事については、「ザンギエフ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キャプチュード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャプチュード」の関連用語

キャプチュードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャプチュードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキャプチュード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのザンギエフ (改訂履歴)、前田日明 (改訂履歴)、成瀬昌由 (改訂履歴)、キン肉スグル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS