フロント・スープレックスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フロント・スープレックスの意味・解説 

フロント・スープレックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 06:16 UTC 版)

レスリングにおけるフロント・スープレックス。

フロント・スープレックスFront Suplex)は、レスリングプロレスで用いられる投げ技の一種である。アメリカ合衆国ではベリー・トゥー・ベリー・スープレックスとも呼ばれている。

概要

投げ方は正面から相手の両腋に自らの両腕を差し込み、腰周りを両腕で抱え込んで後方にブリッジして投げる。

レスリングにおいては、きれいに決まれば相手のサイドポジションを取れるが、失敗すれば相手にマウントポジションを奪われるリスクがある。

プロレスにおいてはレスリング出身の選手に使い手が多い。また、リック・スタイナー雪崩式の第一人者である。マグナムTAのように横回転のような形でブリッジを利かさず横回転の投げ方をする選手もおり、この場合特にスープレックスの呼称を用いず、レスリングでの呼称であるベリー・トゥ・ベリー・スープレックスと呼ばれる場合が多い。

主な使用者

派生技

スロイダー

相手の片腕を巻き込んだ状態で相手の胴を両腕で抱えて投げる。

かんぬきスープレックス

拡大

Clip
コンバットサンボにおける、かんぬきスープレックス。

向かい合った相手の両腕を自らの両脇に抱え込んで極める(かんぬき)の状態から後方へ90度捻りを加えて反り投げつける変形スープレックス。前田日明がマスターした12種類のスープレックスの中では、サルトと呼ばれていた。別名ソルト (sault) [1]きめ反り[2]

ダブルリストアーム・サルト

正面から相手の両手首を掴んだ状態で、相手の腋下に自らの頭を潜り込ませ、その状態のまま後方に反り返りながら相手を投げ、背面からマットへ落とす。曽相手を投げた状態のままブリッジを維持してフォールを奪うホールド式も存在する。

ハーフリストアーム・サルト

相手の片腕を取り、その脇に自分の頭を入れ反り投げる。上記のダブルリスト・アームサルトの変形技。

水車落とし

ダックアンダー・スープレックスとも呼ばれている。ダックアンダーで相手に組み付き、相手を肩の上にうつ伏せ(相手の頭部が後方、足側が前方に向いた状態となる)で乗せる。そのまま後方へ倒れ込み、相手を背面からマットへ叩き付ける。レッグダイブからの連携で使用されることも多い。また、倒れたときの状態のままフォールするホールド式も存在。

ノーザンライト・スープレックス

馳浩のオリジナル技。自分の頭を相手の腕の下に入れ、正面から相手の腕を抱え込むように腰に手を回し、そのまま後ろに投げる。

魔神風車固め

マシーン・スープレックスとも呼ばれている。平田淳嗣が「スーパー・ストロング・マシーン」と名乗っていた時期に考案したオリジナル技。片手で相手の片腕をハンマーロックに極め、もう片方の手で相手の首をフロントヘッドロックに捕らえ、後方へ反り投げ、ブリッジしたまま相手のクラッチを維持しつつフォールをする。ユニット「魔界倶楽部」所属時代は魔界風車固めという名前で使用した。丸藤正道インプラントDDTの要領で垂直に落とす魔神風車を披露したことがある。

ハンマーロック・スープレックス

KUSHIDAのオリジナル技。前傾姿勢の相手の左腕をハンマーロックの体勢で相手の背中で自身の左腕でクラッチし、相手の首をフロント・ヘッドロックの体勢で自身の右脇下に抱え込んだ状態で後方へ反り投げ、そのままブリッジしてフォールを奪うハンマーロック式変形スープレックス。

サイクロラマ

マット・サイダルのオリジナル技。コーナーから雪崩式フロント・スープレックスのように後ろに反り投げ、クラッチを解かずに自分もろとも後方回転して叩きつける。

関連項目

  1. ^ 佐山聡佐山聡のシューティング入門 : 打投極』(第1刷)講談社、日本、1986年8月20日、124-125頁。ISBN 4062027119https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12146819/65。「ソルト」 
  2. ^ 笠原茂レスリング : グレコ・ローマン・スタイル』(初版)不昧堂書店、日本〈体育図書館シリーズ〉、1969年4月1日、63,66,68-69頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12143414/36 

フロント・スープレックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 16:00 UTC 版)

杉浦貴」の記事における「フロント・スープレックス」の解説

相手前方から抱えて後方放り投げる技。

※この「フロント・スープレックス」の解説は、「杉浦貴」の解説の一部です。
「フロント・スープレックス」を含む「杉浦貴」の記事については、「杉浦貴」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フロント・スープレックス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フロント・スープレックス」の関連用語

フロント・スープレックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フロント・スープレックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフロント・スープレックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの杉浦貴 (改訂履歴)、金本浩二 (改訂履歴)、諏訪魔 (改訂履歴)、高橋ヒロム (改訂履歴)、アルヴィン・バーク・ジュニア (改訂履歴)、ライデン (餓狼伝説) (改訂履歴)、永田裕志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS