ノーザンライト・スープレックスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ノーザンライト・スープレックスの意味・解説 

ノーザンライト・スープレックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 13:13 UTC 版)

ノーザンライト・スープレックス

ノーザンライト・スープレックスNorthern Lights Suplex)は、プロレス技の一種でスープレックスの一種として扱われている。日本名は北斗原爆固め(ほくとげんばくがため)。

概要

馳浩のオリジナル技。自分の頭を相手の腕の下に入れ、正面から相手の腕を抱え込むように腰に手を回し、そのまま後ろに投げる。技名は馳がカルガリー修行時代にオーロラを見た際に技を編み出したことが由来。

他のレスラーも繋ぎ技として使用しているが、その場合はオリジナルとは違い、相手の両腕を抱え込まないで後方へと反り投げることが多い。この場合は受身を取るのが容易であり、空いた片腕で相手の腹をパンチしてフォールから逃れられるため、フィニッシュ・ホールドには結びつきにくい。

主な使用者

派生技

リストクラッチ・ノーザンライト・スープレックス

ミスター雁之助のオリジナル技。向かい合った相手の右脇を頭に潜り込ませて相手の右腕の外側に自身の左腕を左腕の外側に右腕を回し、相手の左腕を背中から両手で掴み、後方へと反り投げる。

スコティッシュ・ノーザンライト・スープレックス

ケイ・リー・レイのオリジナル技。向かい合った相手の左脇に頭を潜り込ませて相手の背中に左腕を回し、胴を抱え込み、相手の左腿の付け根のあたりに右手を添えて後方へと反り投げる。

関連項目


ノーザンライト・スープレックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 17:27 UTC 版)

青木篤志」の記事における「ノーザンライト・スープレックス」の解説

一度決めてから一回転し、もう一度仕掛け連続式下記腕ひしぎ逆十字固めへ繋ぐ連携技もある。

※この「ノーザンライト・スープレックス」の解説は、「青木篤志」の解説の一部です。
「ノーザンライト・スープレックス」を含む「青木篤志」の記事については、「青木篤志」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ノーザンライト・スープレックス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノーザンライト・スープレックス」の関連用語

ノーザンライト・スープレックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノーザンライト・スープレックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノーザンライト・スープレックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの青木篤志 (改訂履歴)、デビー・マレンコ (改訂履歴)、フロント・スープレックス (改訂履歴)、真壁刀義 (改訂履歴)、谷口裕一 (改訂履歴)、伊東竜二 (改訂履歴)、長浜浩江 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS