キミノヒマラヤキイチゴとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キミノヒマラヤキイチゴの意味・解説 

キミノヒマラヤキイチゴ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/03 04:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
キミノヒマラヤキイチゴ
キミノヒマラヤキイチゴ R. ellipticus
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: バラ目 Rosales
: バラ科 Rosaceae
亜科 : バラ亜科 Rosoideae
: キイチゴ属 Rubus
: キミノヒマラヤキイチゴ R. ellipticus
学名
Rubus ellipticus
Sm.
和名
キミノヒマラヤキイチゴ
英名
Yellow Himalayan raspberry

キミノヒマラヤキイチゴ(学名:Rubus ellipticus)は、バラ科キイチゴ属に分類される植物の一種。別名「オニイチゴ」。

分布

アジア原産[1]

世界中で食用・観賞用に栽培されており、熱帯アフリカやハワイでは外来種として定着している[1]

特徴

キミノヒマラヤキイチゴの茎

低木で茎には棘があり、高さ2.2mほどまで生長する。果実は黄色で、大きさは15-25mm程度。

森林、草原、湿地、農地などの環境に生育する。

外来種問題

本種が森林などに定着した地域では、在来種キイチゴ類が駆逐されて問題となっている[1]。こうした悪影響から、本種は国際自然保護連合によって世界の侵略的外来種ワースト100に選定されている[1]

日本には導入されていないものの、外来生物法にもとづき要注意外来生物に指定されている[1]

参考文献

  1. ^ a b c d e 多紀保彦(監修) 財団法人自然環境研究センター(編著) 『決定版 日本の外来生物』 平凡社2008年4月21日ISBN 978-4-582-54241-7p.273

 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キミノヒマラヤキイチゴ」の関連用語

キミノヒマラヤキイチゴのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キミノヒマラヤキイチゴのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキミノヒマラヤキイチゴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS