キッツメタルワークスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キッツメタルワークスの意味・解説 

キッツメタルワークス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 08:35 UTC 版)

株式会社キッツメタルワークス
Kitz Metal Works Corporation
種類 株式会社
本社所在地 日本
391-8555
長野県茅野市宮川字小早川7377
設立 2004年4月1日
業種 非鉄金属
法人番号 4100001018993
事業内容 伸銅品及びその加工品の製造販売
代表者 代表取締役社長 中嶋 孝興
資本金 4億9,000万円
売上高
  • 311億2,800万円
(2024年12月期)[1]
営業利益
  • 8億1,800万円
(2024年12月期)[1]
経常利益
  • 8億1,100万円
(2024年12月期)[1]
純利益
  • 5億9,000万円
(2024年12月期)[1]
純資産
  • 88億1,400万円
(2024年12月期)[1]
総資産
  • 167億8,200万円
(2024年12月期)[1]
従業員数 233人(2014年4月1日現在)
決算期 3月31日
主要株主 株式会社キッツ 100%
外部リンク 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

株式会社キッツメタルワークスKitz Metal Works Corporation )は、長野県茅野市に本社を置く伸銅品[注釈 1]メーカーである。

当時子会社であった京都ブラス、紀長を含めたキッツグループとして、黄銅棒の日本国内シェアは2006年3月時点で約30%であり[2]、2007年時点でサンエツ金属に次いで業界2位。

沿革

  • 2004年4月 - キッツの伸銅品事業部門を分離して設立。
  • 2005年2月 - 子会社のキッツビービーが京都ブラスの伸銅品事業を譲り受け、京都ブラスに社名変更。
  • 2006年3月 - 紀長伸銅所の廃業時に資産を譲り受け、株式会社紀長(新会社)にて紀長ブランドによる黄銅棒の販売を継承。
  • 2009年7月 - 京都ブラス株式会社を吸収合併。
  • 2013年度 - 株式会社紀長の清算結了。

脚注

  1. ^ a b c d e f 株式会社キッツメタルワークス 第21期決算公告
  2. ^ KITZ 第92期事業報告書 11頁

注釈

関連項目

  • キッツマイクロフィルター(本社) - 当社と同じく茅野市内にあるキッツグループ会社

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キッツメタルワークス」の関連用語

キッツメタルワークスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キッツメタルワークスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキッツメタルワークス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS