ガンメルスタード‐の‐きょうかいがい〔‐ケウクワイガイ〕【ガンメルスタードの教会街】
ガンメルスタードの教会街
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/07/06 05:22 UTC 版)
|
|||
---|---|---|---|
![]() |
|||
英名 | Church Town of Gammelstad, Luleå | ||
仏名 | Ville-église de Gammelstad, Luleå | ||
登録区分 | 文化遺産 | ||
登録基準 | (2), (4), (5) | ||
登録年 | 1996年 | ||
公式サイト | ユネスコ本部(英語) | ||
使用方法・表示 |
ガンメルスタードの教会街(スウェーデン語: Gammelstads kyrkstad)は、スウェーデンのボスニア湾北端に位置する都市ルレオ近郊にあるユネスコ世界遺産登録物件である。この街区は、かつてスカンディナビア半島北部では至る所に見られた町の様式をそのまま残している優れた例証である。
ガンメルスタードはルーレ川(Lule)の河口から約10km上流にある。街の中心には15世紀に建造された石造の教会堂があり、取り囲むように424軒の木造家屋が並んでいる。シュルクスタードと呼ばれるこれらの家屋は、日曜日や宗教上の祭事にのみ用いられた。昔の北スカンディナビアでは教区が広大なのはよくあることで、移動手段も限られていたことから、遠隔地からの礼拝者は1日で行き来することができなかった。そのため、教会周辺には礼拝者のための宿泊施設が整えられたのである。17世紀になると近郊に新しい町が作られ、住民の一部はそちらへ移った。これが現在のルレオの中心市街である。しばしばガンメルスタードがルレオの旧市街と位置付けられるのはそのためである。しかし、その後もなおもガンメルスタードは地域の人びとにとって一定の重要さを保ちつづけた。
登録基準
この世界遺産は世界遺産登録基準における以下の基準を満たしたと見なされ、登録がなされた(以下の基準は世界遺産センター公表の登録基準からの翻訳、引用である)。
- (2) ある期間を通じてまたはある文化圏において、建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観デザインの発展に関し、人類の価値の重要な交流を示すもの。
- (4) 人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積または景観の優れた例。
- (5) ある文化(または複数の文化)を代表する伝統的集落、あるいは陸上ないし海上利用の際立った例。もしくは特に不可逆的な変化の中で存続が危ぶまれている人と環境の関わりあいの際立った例。
外部リンク
文化遺産 | |
---|---|
ドロットニングホルムの王領地 | ビルカとホーヴゴーデン | エンゲルスバーリ製鉄所 | ターヌムの岩絵群 | スコーグスシュルコゴーデン | ハンザ同盟都市ヴィスビュー | ルレオのガンメルスタードの教会街 | カールスクルーナの軍港 | エーランド島南部の農業景観 | ファールンにある大銅山の鉱業地域 | ヴァールベリの無線局 | シュトルーヴェの測地弧 (他9か国と共有)| ヘルシングランドの装飾農家群 | |
自然遺産 | |
ヘーガ・クステンとクヴァルケン群島(フィンランドと共有) | |
複合遺産 | |
ラポニア地域 | |
世界遺産 | ヨーロッパの世界遺産 | スウェーデンの世界遺産 | 五十音順 | |
固有名詞の分類
- ガンメルスタードの教会街のページへのリンク