カーリル_(企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カーリル_(企業)の意味・解説 

カーリル (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 04:19 UTC 版)

株式会社カーリル
CALIL Inc.
中津川オフィス(本社)
種類 株式会社
本社所在地 日本
509-9232
岐阜県中津川市坂下1645-15
北緯35度34分22.4秒 東経137度31分41.5秒 / 北緯35.572889度 東経137.528194度 / 35.572889; 137.528194座標: 北緯35度34分22.4秒 東経137度31分41.5秒 / 北緯35.572889度 東経137.528194度 / 35.572889; 137.528194
設立 2012年6月4日
業種 情報処理業
法人番号 8200001028368
事業内容 図書館蔵書検索サイト「カーリル」の運営 / 新規ウェブサービスの企画・運営 / 図書館システムや電子書籍に関する技術開発 / 技術コンサルティング / 図書館向けデザインの研究・開発[1]
代表者 吉本龍司
資本金 13,000,000円
売上高 30,384,367円
営業利益 3,873,676円
特記事項:財務データ等は2019年令和元年)5月末現在、第7期決算報告書[1](同社サイト内公開情報)より
テンプレートを表示

株式会社カーリルは、岐阜県中津川市本社を置き、図書館蔵書検索サイトカーリル」の開発・運用を主な事業とするIT企業である。

概要

吉本龍司[注 1][2]により2012年平成24年)6月4日に設立。2010年(平成22年)3月に公開した下記の図書館蔵書検索サービス「カーリル」の運営を管理するための起業で、同事業を軸として一連の図書館検索サービスの運営や開発を行っている。また、同社による自社紹介では「中津川、東京京都に分散して働いている」という記述があり[3]、各社員が分散して就業している事を述べている。

提供サービス

カーリル
図書館蔵書検索サービス。国内の複数図書館を横断検索可能。
haika
ウェブブラウザ上で編集可能な図書館配架図エディタ[4]
リッテルナビゲーター
図書館分類とWikipediaカテゴリを使用した図書館レファレンス支援システム。2017年(平成29年)3月、開発元の株式会社ネクストより事業譲渡契約を締結し、営業権及び特許使用権を取得[5][6]
openBD
書誌、書影情報を提供する、版元ドットコムとの共同プロジェクト。2017年公開。

脚注

注釈

  1. ^ 吉本は1982年昭和57年)生まれ、慶應義塾大学環境情報学部同大学湘南藤沢キャンパス)出身。高校生の時に有限会社アール・ワイ・システムを立ち上げるプログラマー兼起業家で、アール・ワイ・システムはカーリルのシステムの共同開発者だった。詳細は「カーリル」参照。

出典

  1. ^ 会社情報”. 2017年9月11日閲覧。
  2. ^ 「図書館検索カーリルから見える図書館の実態[前編]――全国6,800館を一元化」”. Yahoo!マーケティングソリューション、"Insight for D" (2017年3月13日). 2019年11月15日閲覧。
  3. ^ いまやっていることリスト#2”. 株式会社カーリル. p. 13 (2019年). 2019年11月15日閲覧。
  4. ^ カーリル haika”. 2017年9月11日閲覧。
  5. ^ 図書館レファレンス支援システム「リッテルナビゲーター」の事業譲受について”. 2017年9月11日閲覧。
  6. ^ 株式会社カーリル、図書館レファレンス支援システム「リッテルナビゲーター」について事業譲受”. カレントアウェアネス-R. 国立国会図書館. 2017年9月11日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カーリル_(企業)」の関連用語

カーリル_(企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カーリル_(企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカーリル (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS