カンチレバートラス橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/05 18:11 UTC 版)
カンチレバートラス橋とはトラス橋の一形式で発明者の名前をとってゲルバートラス橋とも呼ばれる。支間距離が比較的長い橋に用いられる方式である。カンチレバーとは片持ち梁のことである。上述のフォース橋、ケベック橋以外に日本では大阪港の港大橋などがカンチレバー橋である。 これ以上大きな橋を架けるためには通常吊り橋が利用される。1964年にフォース橋の隣にフォース道路橋が架けられたがこちらは支間距離1006mの吊り橋となっている。
※この「カンチレバートラス橋」の解説は、「フォース橋」の解説の一部です。
「カンチレバートラス橋」を含む「フォース橋」の記事については、「フォース橋」の概要を参照ください。
- カンチレバートラス橋のページへのリンク