カンガルーカップ国際女子オープンテニスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カンガルーカップ国際女子オープンテニスの意味・解説 

カンガルーカップ国際女子オープンテニス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 02:55 UTC 版)

Kangaroo Cup
ITF女子サーキット
大会名 カンガルーカップ国際女子オープンテニス
開催地 日本
岐阜県岐阜市
会場 長良川テニスプラザ
サーフェス ハードコート
ドロー 32M/32Q/16D
賞金総額 $80,000

カンガルーカップ国際女子オープンテニスは、1997年より岐阜県岐阜市長良川テニスプラザにて開催されている女子テニス大会である。ITF女子サーキット8万ドルクラスの大会として開催されている。

大会要項

  • 主催:ぎふスポーツフェア実行委員会(公益財団法人岐阜県スポーツ協会内)
  • 公認:ITF、JTA
  • 特別協賛:西濃運輸、田口福寿会

歴代優勝者

シングルス

優勝者 準優勝者 結果
2018 奈良くるみ 内島萌夏 6–2, 7–6(7–4)
2017 マグダレナ・リバリコバ 朱琳 6–2, 6–3
↑   ITF $80,000 event   ↑
2016 桑田寛子 王薔 6–2, 2–6, 6–4
↑   ITF $75,000+H event   ↑
2015 鄭賽賽 大坂なおみ 3–6, 7–5, 6–4
2014 ティメア・バボシュ Ekaterina Bychkova 6–1, 6–2
↑   ITF $75,000 event   ↑
2013 アン=ソフィー・メスタフ 王薔 1–6, 6–3, 6–0
2012 クルム伊達公子 Noppawan Lertcheewakarn 6–1, 5–7, 6–3
2011 石津幸恵 Emily Webley-Smith 6–1, 6–3
2010 カロリナ・プリスコバ 孫勝男英語版 6–3, 3–6, 6–3
2009 中村藍子 米村知子 6–1, 6–4
2008 タマリネ・タナスガーン クルム伊達公子 4–6, 7–5, 6–2
2007 詹詠然 森田あゆみ 6–3, 6–1
2006 高雄恵利加 中村藍子 6–1, 5–7, 6–1
2005 小畑沙織 久松志保 6–1, 2–6, 6–4
2004 アナ・イバノビッチ Jeon Mi-ra 6–4, 2–6, 7–5
2003 浅越しのぶ 小畑沙織 6–4, 6–1
2002 Julie Pullin 浅越しのぶ 4–6, 6–4, 6–3
2001 アリシア・モリク Bryanne Stewart 6–2, 6–3
2000 タマリネ・タナスガーン 浅越しのぶ 7–5, 6–4
1999 王思英語版 Park Sung-hee 6–7, 7–5, 6–2
1998 宮内美澄 Park Sung-hee 6–3, 6–4
1997 Kerry-Anne Guse Jeon Mi-ra 7–5, 7–5
↑   ITF $50,000 event   ↑

ダブルス

優勝者 準優勝者 結果
2017 穂積絵莉
加藤未唯
Katy Dunne
Julia Glushko
6–4, 6–2
↑   ITF $80,000 event   ↑
2016 穂積絵莉
加藤未唯
桑田寛子
奥野彩加
6–1, 6–2
↑   ITF $75,000+H event   ↑
2015 王雅繁英語版
徐一幡英語版
アン=ソフィー・メスタフ
Emily Webley-Smith
6–2, 6–3
2014 ヤルミラ・ガイドソバ
アリーナ・ロディオノワ
土居美咲
謝淑映英語版
6–3, 6–3
↑   ITF $75,000 event   ↑
2013 Luksika Kumkhum
瀬間詠里花
日比野菜緒
澤柳璃子英語版
6–4, 6–3
2012 Jessica Pegula
鄭賽賽
Chan Chin-wei
Hsu Wen-hsin
6–4, 3–6, [10–4]
2011 詹皓晴
詹詠然
Noppawan Lertcheewakarn
瀬間詠里花
6–2, 6–3
2010 瀬間詠里花
米村知子
Ksenia Lykina
Melanie South
6–3, 2–6, [10–7]
2009 Sophie Ferguson
中村藍子
土居美咲
奈良くるみ
6–2, 6–1
2008 クルム伊達公子
奈良くるみ
Melanie South
Nicole Thijssen
6–1, 6–7(8–10), [10–7]
2007 森田あゆみ
杉山愛
飯島久美子英語版
岡本聖子
6–1, 3–6, 6–0
2006 詹謹瑋英語版
謝淑薇
詹詠然
Chuang Chia-jung
7–6(7–5), 3–6, 7–5
2005 藤原里華
小畑沙織
不田涼子
岡本聖子
6–1, 6–2
2004 Cho Yoon-jeong
Jeon Mi-ra
Chuang Chia-jung
Wynne Prakusya
7–6(7–4), 6–2
2003 藤原里華
小畑沙織
浅越しのぶ
宮城ナナ
1–6, 7–5, 6–3
2002 Cho Yoon-jeong
Evie Dominikovic
浅越しのぶ
藤原里華
6–2, 6–2
2001 Kim Eun-ha
Wynne Prakusya
Julie Pullin
Lorna Woodroffe
1–6, 6–4, 7–6(7–2)
2000 浅越しのぶ
吉田友佳
Surina de Beer
Esme de Villiers
6–3, 6–1
1999 Chae Kyung-yee
Cho Yoon-jeong
久松志保
宮城ナナ
6–2, 4–6, 6–2
1998 Catherine Barclay
Kerry-Anne Guse
Cho Yoon-jeong
Park Sung-hee
7–6, 6–4
1997 小畑沙織
柴田薫
浅越しのぶ
西俣泰子
6–3, 7–5
↑   ITF $50,000 event   ↑

脚注

外部リンク


「カンガルーカップ国際女子オープンテニス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カンガルーカップ国際女子オープンテニス」の関連用語

カンガルーカップ国際女子オープンテニスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カンガルーカップ国際女子オープンテニスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカンガルーカップ国際女子オープンテニス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS