カルロス・ミゲル・プリエトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 演奏家 > メキシコの指揮者 > カルロス・ミゲル・プリエトの意味・解説 

カルロス・ミゲル・プリエト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 22:48 UTC 版)

カルロス・ミゲル・プリエト
原語名 Carlos Miguel Prieto
生誕 (1965-11-11) 1965年11月11日(59歳)
出身地 メキシコ メキシコシティ
ジャンル クラシック音楽
職業 指揮者

カルロス・ミゲル・プリエト(Carlos Miguel Prieto、1965年11月11日 - )は、メキシコ出身の指揮者

人物・来歴

メキシコシティのフランス系の家庭に生まれる。父親はフルニエ門下のメキシコを代表するチェリストであるカルロス・プリエトスペイン語版。5歳で祖母の手ほどきによりヴァイオリンを始め、若い頃から父親や叔父とともにプリエト四重奏団でヴァイオリニストとして活動する。プリンストン大学ハーバード大学で数学や電気工学などを学び博士号を取得。卒業後にエンジニアとして働くが、1993年に指揮者を目指して音楽活動に専念する。

1998年から2002年までメキシコシティ・フィルハーモニー管弦楽団[1]2003年から2006年までヒューストン交響楽団のそれぞれ準指揮者を務める一方、2002年から2007年までメキシコのハラパ交響楽団[2]、2003年からアメリカ合衆国アラバマ州ハンツヴィル交響楽団英語版、2006年からルイジアナ・フィルハーモニー管弦楽団英語版とメキシコシティで臨時編成されるミネリア交響楽団[3]、そして2007年からはメキシコ国立交響楽団英語版のそれぞれの音楽監督に就任。また、2005年からアメリカ州ユース管弦楽団[4]の首席指揮者のポストをグスターボ・ドゥダメルと分け合っている。
2023年からノースカロライナ交響楽団の音楽監督を務める[5]

メキシコとアメリカ合衆国を中心とする客演実績の中には2008年にデビューしたシカゴ交響楽団ボストン交響楽団が含まれ、ともにヨーヨー・マとの共演による。他にはオランダ交響楽団英語版への客演も多い。メキシコの作品、特に現代作品の紹介には積極的である。

録音としては、父親との共演やレブエルタスの作品集などがあるほか、自身が主催するメキシコシティでのモーツァルト=ハイドン音楽祭での演奏やアメリカ・ユース管弦楽団とのツアーの模様もある。

脚注

出典

  1. ^ [1]
  2. ^ [2]
  3. ^ [3]
  4. ^ [4]
  5. ^ Carlos Miguel Prieto MUSIC DIRECTOR” (英語). North Carolina Symphony. OUR PEOPLE. 2025年5月18日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カルロス・ミゲル・プリエト」の関連用語

カルロス・ミゲル・プリエトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カルロス・ミゲル・プリエトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカルロス・ミゲル・プリエト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS