カニャー‐クマリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カニャー‐クマリの意味・解説 

カニャー‐クマリ【Kanya Kumari】


カンニヤークマリ

(カニャー‐クマリ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/20 15:21 UTC 版)

カンニヤークマリ
கன்னியாகுமரி
കന്യാകുമാരി
Kanyakumari
カンニヤークマリを象徴するヴィヴェーカーナンダ・ロック
カンニヤークマリ
カンニヤークマリの位置
タミル・ナードゥ州 とインド内)
測地系: 北緯8度04分41秒 東経77度32分28秒 / 北緯8.078度 東経77.541度 / 8.078; 77.541
インド
タミル・ナードゥ州
行政区 カンニヤークマリ県
District Collector Dev Raj Dev
人口
密度
19,678 (2001年現在)
665/km2
標準時 IST (UTC+5:30)
面積
海抜
25.89 km2
0-300 m

座標: 北緯8度04分41秒 東経77度32分28秒 / 北緯8.078度 東経77.541度 / 8.078; 77.541

カンニヤークーマリータミル語: கன்னியாகுமரிマラヤーラム語: കന്യാകുമാരി英語: Kanyakumari)は、インド南部のタミル・ナードゥ州カンニヤークマリ県にあるインド大陸部最南端の町である。女神カンニヤークマリ(処女の女神)を祀る寺院があり、地名の由来となっている。インドの有名な巡礼地である。

カンニヤークーマリーはサンガム時代英語版からある町で、古いタミル文学や、マルコポーロ、そしてプトレマイオスの報告にも言及されている[1][2][3]

また、沖合にはタミルの哲学者であり詩人であるティルヴァッルヴァルの像とヴィヴェーカーナンダ・ロック記念寺英語版があり、巡礼者を集めている。

歴史

この地は、女神カンニヤークマリに由来する。

伝説

ヒンドゥー教の伝説によると、カンニヤーデーヴィー、女神パールヴァティーの化身はシヴァ神と結婚する予定であったが、シヴァ神は約束の日に現れなかった。そのため、彼女は結婚することなく永遠の処女として、シヴァ神を待っていると考えられている。

政治

カンニヤークマリでは、2001年の州議会議員選挙ではAIADMKのN・タラヴァイスンダラムが当選したが、2006年の州議会議員選挙ではDMKのN・スレーシュ・ラージャンが当選した。

脚注

注釈

出典

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

カニャー‐クマリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カニャー‐クマリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカンニヤークマリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS