カチエル鉱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 鉱物 > 鉱物 > カチエル鉱の意味・解説 

カチエル鉱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 09:12 UTC 版)

カチエル鉱
苦灰岩マトリックス中のカチエル鉱結晶
分類 硫化鉱物
シュツルンツ分類 2.EB.05a
化学式 CoS2
結晶系 立方晶系
対称 Pa3
単位格子 a = 5.52 Å; Z = 4
晶癖 立方晶、粒状連晶
へき開 Perfect on {001}
モース硬度 4
光沢 金属光沢
ピンク色から灰白色
透明度 不透明
比重 4.82
光学性 等方性
文献 [1][2][3][4]
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

カチエル鉱またはカティエライト(Cattierite, 化学式CoS2)は、コンゴ民主共和国で発見されたコバルト硫化鉱物である。ニッケル硫化鉱物であるベース鉱とともに、ベルギーの鉱物学者ヨハネス・ベースにより発見され、ベルギーの鉱山会社ユニオン・ミニエールの会長であるフェリシアン・カティエの名前に因んで命名された[5]

黄鉄鉱グループに分類される。酸化状態は+2で、陰イオンS22−とともに塩化ナトリウム型構造を形成する。

炭酸塩岩鉱床中で、黄鉄鉱、黄銅鉱リンネ鉱-ポリジム鉱グループの鉱物とともに生成する。模式産地であるカタンガ州の他に、ドイツのガンスベルク、スウェーデンヴェルムランド地方フィーリップスタード近郊、ノースカロライナ州アリゲイニー郡ボールドノブミズーリ州レイノルズ郡のフレッチャー鉱山等で産出が報告されている[2]

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  カチエル鉱のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カチエル鉱」の関連用語

カチエル鉱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カチエル鉱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカチエル鉱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS