カガミチョウチョウウオ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 05:10 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動カガミチョウチョウウオ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カガミチョウチョウウオChaetodon argentatus
|
|||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Chaetodon argentatus H. M. Smith & Radcliffe, 1911 |
|||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
カガミチョウチョウウオ | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Asian butterflyfish Three band butterflyfish |
カガミチョウチョウウオ(鏡蝶々魚、学名:Chaetodon argentatus)は、スズキ目チョウチョウウオ科に分類される魚類の一種。種小名は「銀」を意味し、体色に由来する[1]。
形態
生態
雑食[1]で、底生の小動物、サンゴのポリプ、藻類などを食べる。
水深5-20mの大規模ではないサンゴ礁[1]、サンゴのある温帯に単独かペア[2]で生息している。
同じチョウチョウウオ属のユウゼン[3]との交雑と思われる個体が観察されることがある。
分布
人とのかかわり
観賞魚。チョウチョウウオ科の中では飼育は容易[2]だが、本種は地味な体色のため他種と比較するとあまり飼育されない[4]。
脚注・出典
参考文献
- 中村庸夫 『チョウチョウウオガイドブック』TBSブリタニカ、2003年、pp. 13,91頁。ISBN 4-484-03404-2。
関連項目
外部リンク
- カガミチョウチョウウオのページへのリンク