カガミチョウチョウウオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カガミチョウチョウウオの意味・解説 

カガミチョウチョウウオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 05:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カガミチョウチョウウオ
カガミチョウチョウウオChaetodon argentatus
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
亜目 : スズキ亜目 Percoidei
: チョウチョウウオ科 Chaetodontidae
: チョウチョウウオ属 Chaetodon
: カガミチョウチョウウオ C. argentatus
学名
Chaetodon argentatus
H. M. Smith & Radcliffe, 1911
和名
カガミチョウチョウウオ
英名
Asian butterflyfish
Three band butterflyfish

カガミチョウチョウウオ(鏡蝶々魚、学名:Chaetodon argentatus)は、スズキ目チョウチョウウオ科に分類される魚類の一種。種小名は「」を意味し、体色に由来する[1]

形態

  • 全長は20cm[1]
  • 体色は銀色[1]
  • 3本の黒帯が通っている。
  • 網目の模様がある。

生態

雑食[1]で、底生の小動物、サンゴポリプ、藻類などを食べる。

水深5-20mの大規模ではないサンゴ礁[1]、サンゴのある温帯に単独かペア[2]で生息している。

同じチョウチョウウオ属のユウゼン[3]との交雑と思われる個体が観察されることがある。

分布

フィリピン、台湾、南日本[1]。数は多くない[1]

人とのかかわり

観賞魚。チョウチョウウオ科の中では飼育は容易[2]だが、本種は地味な体色のため他種と比較するとあまり飼育されない[4]

脚注・出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g 中村(2003), p. 91.
  2. ^ a b カガミチョウチョウウオ”. 美ら海生き物図鑑. 美ら海水族館. 2022年1月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月11日閲覧。
  3. ^ 中村(2003), p. 13.
  4. ^ Bob Goemans. “Chaetodon argentatus (Asian Butterflyfish, Black Pearlscaled Butterflyfish”. Saltcorner. 2022年6月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月11日閲覧。

参考文献

  • 中村庸夫 『チョウチョウウオガイドブック』TBSブリタニカ、2003年、pp. 13,91頁。ISBN 4-484-03404-2 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  カガミチョウチョウウオのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カガミチョウチョウウオ」の関連用語

カガミチョウチョウウオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カガミチョウチョウウオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカガミチョウチョウウオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS