カイザー=ジープ・コーポレーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/22 14:10 UTC 版)
「カイザー=フレーザー」の記事における「カイザー=ジープ・コーポレーション」の解説
1963年に会社名をカイザー=ジープ・コーポレーション (Kaiser-Jeep) に変更。1969年には、カイザー・インダストリーズは自動車産業から撤退することを決断。1970年、カイザー=ジープ・コーポレーションはアメリカン・モーターズ・コーポレーション (AMC) に売却され、AMCはジープ生産を継続した。売却時点で、カイザーはAMCの株式の22%を取得したが、のちに手放している。カイザー=ジープの資産には1964年にスチュードベーカーが自動車産業から撤退した際にカイザーが購入したゼネラル・プロダクション部門(軍需部門)も含まれていた。AMCがルノー傘下となったのちの1982年、国防上の理由から、軍需部門はAMゼネラル社として分離独立した。AMゼネラルは2008年現在も操業を続けており、ハマー H1の製造メーカーとして一般的に知名度を維持している。 1987年、AMCはクライスラーに3.6億米ドルで売却された。クライスラーはAMCの乗用車ではなく、ジープに魅力を感じていた。クライスラーは自社での一からの開発をおこなってジープ同様の評価を得るには、10億米ドル以上のコストがかかると見積もっていた。
※この「カイザー=ジープ・コーポレーション」の解説は、「カイザー=フレーザー」の解説の一部です。
「カイザー=ジープ・コーポレーション」を含む「カイザー=フレーザー」の記事については、「カイザー=フレーザー」の概要を参照ください。
- カイザー=ジープ・コーポレーションのページへのリンク