オート店からネッツトヨタ店に
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 14:29 UTC 版)
「ネッツ店」の記事における「オート店からネッツトヨタ店に」の解説
1998年8月 ネッツトヨタ店に改名。 1998年10月 ネッツトヨタ店に改名後初の新型車としてスポーツセダンのアルテッツァを発売。 1999年1月 コンパクトカーのヴィッツを発売。日本にコンパクトカーブームを巻き起こす。 1999年8月 トヨペット店と併売のヴィッツの4ドアセダンとなるプラッツを発売。スターレットが生産終了。 1999年10月 MR2がMR-Sに改名。 2000年2月 ボックスワゴンのbBを発売。 2000年9月 カローラのフルモデルチェンジに伴い、主力車種であったスプリンターセダンとスペシャリティクーペのスプリンタートレノが生産終了。 セダンはプラッツに統合する。 2000年11月 マークIIのフルモデルチェンジに伴い、高級セダンのチェイサーが生産終了。 2001年1月 カローラランクスの姉妹車、アレックスを発売。 2001年7月 アルテッツァのシューティングブレークスポーツワゴンとなるアルテッツァジータを発売。 2001年11月 ライトエースノアが生産終了。ライトエースノアの後継車としてヴォクシーを発売。 2002年5月 トヨペット店との併売で、ヴィッツをベースにしたクロスオーバーコンパクトカーのistを発売。 2002年7月 スプリンターバン、スプリンタービジネスワゴンが生産終了し、プロボックスに移行する(現在、プロボックスはトヨタカローラ店専売)。 2002年8月 スプリンターカリブが生産終了。カリブの後継車としてSUVタイプであり、スポーツワゴンのヴォルツを発売。
※この「オート店からネッツトヨタ店に」の解説は、「ネッツ店」の解説の一部です。
「オート店からネッツトヨタ店に」を含む「ネッツ店」の記事については、「ネッツ店」の概要を参照ください。
- オート店からネッツトヨタ店にのページへのリンク