オンナダイガクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > オンナダイガクの意味・解説 

おんな‐だいがく〔をんな‐〕【女大学】

読み方:おんなだいがく

女子のための教訓一般をいう語。また、封建的な女子教育をもいう。

[補説] 書名別項。→女大学


おんなだいがく〔をんなダイガク〕【女大学】

読み方:おんなだいがく

江戸中期以降広く普及した女子用の教訓書。貝原益軒の「和俗童子訓」をもとに後人抄出したとされる享保年間(1716〜1736)ごろ刊。女子修身斉家心得仮名文記したもの。


女大学

読み方:オンナダイガク(onnadaigaku)

江戸時代中期以降女子教訓書。


女大学

読み方:オンナダイガク(onnadaigaku)

分野 読本

年代 江戸後期

作者 曲山人



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オンナダイガク」の関連用語

オンナダイガクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オンナダイガクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS