オモムクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > オモムクの意味・解説 

おも‐む・く【赴く/趣く】

読み方:おもむく

《「背(そ)向く」に対して「面(おも)向く」の意》

【一】[動カ五(四)

ある場所・方角向かって行く。「現場に—・く」

物事がある方向・状態に向かう。「心の—・くままに行動する」「病気快方に—・く」

従う。同意する

「なでふ事のたばかりをしてか、女の—・くべき」〈宇津保・藤原の君〉

[可能] おもむけ

【二】[動カ下二

向かわせる行かせる

「岳(をか)の上より南のそひを下りざまに—・けたり」〈今昔・二五・五〉

うまくことが運ぶようにする。

「わが大事の聖(ひじり)の君、このこと—・けしめ給へ」〈宇津保・藤原の君〉

従わせる同意させる

恥づかしげなる御気色(けしき)なれば、強ひてもえ聞こえ—・け給はず」〈源・少女

そのような方向趣旨考える。

「人にあまねく知らせじと—・け給へるけしき」〈源・藤袴




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

オモムクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オモムクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS