オプティカルマウスの登場以降
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/20 04:34 UTC 版)
「マウスパッド」の記事における「オプティカルマウスの登場以降」の解説
その後、光学式(オプティカルマウス)が登場した。これは底面に発光・受光機構を備え、光の反射によって動作を検知する仕組みである。登場当初は光の反射しやすい専用マウスパッドを必要としたが、やがて画像処理機構を備えたものが登場する。これは机やマウスパッドの表面の微小な変化を画像として読み取り、そのズレを計算することで移動を検知するという仕組みである。表面の材質を選ぶことはなくなったが、ガラスなど反射の起こらない透明なもの・鏡のように反射率の高いもの・平滑で変化の乏しいものなどでは、マウスの動きが検知しにくくなる。「光学式マウス対応」を謳うマウスパッドは、ほどほどに細かい変化のある材質で表面をつくり、検知漏れを極力少なくしたものである。
※この「オプティカルマウスの登場以降」の解説は、「マウスパッド」の解説の一部です。
「オプティカルマウスの登場以降」を含む「マウスパッド」の記事については、「マウスパッド」の概要を参照ください。
- オプティカルマウスの登場以降のページへのリンク